浦和レッドダイヤモンズレディース (うらわレッドダイヤモンズレディース)は、埼玉県さいたま市(旧・浦和市)を本拠とする女子サッカーチームである。1998年、かつてLリーグにも所属したことのある「浦和レディースFC」から一部のメンバーが脱退し「浦和レイナスFC」を設立。企業の支援を取り付けず、市民参加を全面的に打ち出したチーム運営を目指しての創部であった。翌1999年にはLリーグに加盟。当初は下位に甘んじたが、2001年からは、かつてJリーグの浦和レッドダイヤモンズでDFとして活躍し、のちに浦和市議会議員、埼玉県議会議員を歴任した田口禎則を監督に起用して着実なレベルアップに成功。2002年からチーム名を「さいたまレイナスFC」に変更し、2003年には日本女子代表の正守護神に成長したGK山郷のぞみを中心に勝利を積み上げ、優勝争いに加わるまでになった。この年は結局、決勝(上位)リーグ4位に終わったが、この躍進により翌2004年からレベル別のリーグ戦方式により1部(L1)所属となったレイナスは、日本女子代表にも選ばれたMF安藤梢らの活躍により参戦6年目で悲願のリーグ初優勝を果たす。2005年から浦和レッズの下部組織として活動することになり、チーム名も「浦和レッドダイヤモンズレディース(レッズレディース)」に変更。県大会などを中心に活動する下部組織(サテライト相当)の「さいたまレイニータFC」も「浦和レッドダイヤモンズジュニアユースレディース」に変更となった(Lリーグに浦和の名が復活するのは2001年度以来4年ぶり)。2006年には山郷、安藤、柳田美幸(TASAKIペルーレFCから移籍)の3名をプロ選手として契約。さらに2007年には新入団選手の矢野喬子とプロ契約するなど強化を図り、2009年にはレッズレディースになってから初のリーグ優勝を成し遂げた。その後優勝から遠ざかり、特に2013年は中心選手を含む6人の退団と、それに伴う選手平均年齢の急激な若返りが起こり、リーグ開幕から苦戦を強いられ、残留争いの末に6位という成績となった。しかし2シーズン制が採用された2014年は、堅守速攻を武器に前半のレギュラーシーズンで僅差の3位、そして年間1位を決めるエキサイティングシリーズで優勝し、2009年以来5年ぶりのリーグ優勝を果たした。優勝の功績から彩の国功労賞を受賞。練習用※△※はユース所属選手、△は特別指定選手獲得した全国タイトルはないが、全日本女子ユース (U-18)サッカー選手権大会で準優勝を2回はたしている。獲得した全国タイトルは、計6回で全国女子ジュニアユースチーム最多である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。