ABC 800(ルクソール ABC 800)シリーズはABC 80ホームコンピュータのオフィス向けコンピュータ版である。ABC 800は拡張されたBASICインタプリタ、多少高速化されたCPUと32KBのRAMが既に標準であった。ザイログ Z80のクロック数は3.58 MHzで、NTSC方式のカラー・サブキャリア()・ディスレイを使用した。ディスプレイは"高"解像度(240x240 ピクセル)にも対応できた。ABC 800は80文字幅のモノクロ・ディスプレイと40文字幅のカラー・ ディスプレイが使用できた。後期のABC 806はより多くのメモリと改善されたグラフィックを持っており、ABC 802は小型ディスプレイにマザーボードを内蔵した(ABC 80と800はキーボード内蔵のマザーボードと別体型ディスプレイ)コンパクトモデルであった。ABC 802には高解像度グラフィックは無かった。補助記憶装置は2基の容量160、320又は640 KBの5.25インチ・フロッピーディスク装置であった。外部ハードディスクドライブは後で利用可能(主にABC 850で容量10 MB)になった。型式名'ABC 800 M'はモノクロ・ディスプレイで'ABC 800 C'はカラーであった。「誰が互換機を必要としているのだろうか?("Who needs ?")」という問い掛けがルクソール社の宣伝文句であった。しかしコンピュータ購入者の大多数はこれが必要であると考えていた。ABC機環境とPC環境の間で''というソフトウェアを介して幾らかの互換性を取ることができた。ABC 800コンピュータはファシット社からもファシット DTC(Facit DTC)という名称で販売された。ABC 800の性能が同時代のパーソナルコンピュータと比較してどうであったのかを見るために1982年にスウェーデンの"ミクロデートルン()"誌が、米国のキロボード誌()が定義した8本の短いBASICプログラム(BM1からBM8という名称)(英国の雑誌パーソナル・コンピュータ・ワールド誌:が新しいマシンをテストするのにいつも使用している)を使用したベンチマーク・テストを実施した。結果としてABC 800のセミコンパイリングBASICインタプリタは他の人気マシンで使用されているほとんどのBASICよりも速い(特に整数型変数を扱う場合に)ということが分かった。著名なコンピュータとの比較結果は以下の通りである。(時間は秒):この表からはABC 800が浮動小数点数の計算(20%速いだけのBM8を除く)でIBM PCの約2倍速いことが分かる。この表の結果では整数型変数を扱う場合(このテストでは旧いABC 80の計測値しかないが)の数値は単精度での値よりも約2-3倍低い(言い換えると速さでは2-3倍速い)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。