エリシュカ・プシェミスロヴナ(Eliška Přemyslovna, 1292年1月2日 - 1330年9月28日)は、ボヘミア王およびルクセンブルク伯ヨハンの最初の妃。ポーランド王も兼ねたボヘミア王ヴァーツラフ2世の娘で、母はドイツ王ルドルフ1世の娘ユッタ。エリシュカはチェコ語名で、ドイツ語名ではエリーザベト(Elisabeth)、ポーランド語名ではエルジュビェタ(Elżbieta)。兄ヴァーツラフ3世は1301年にハンガリーの王位につき、父ヴァーツラフ2世が1305年に死去すると代わってポーランドとボヘミアの王位を継承したが、翌1306年に暗殺されて、プシェミスル朝最後の王となった。その後、ポーランドではピャスト朝が復活し、ハンガリーではバイエルン公オットー3世の短い在位の後にアンジュー朝が興った。ボヘミアでは、エリシュカの姉アンナと結婚したケルンテン公ハインリヒ6世と、ヴァーツラフ2世の後妻リクサ・エルジュビェタと結婚したオーストリア公ルドルフ3世(王女エリシュカの母方の従兄に当たる)が王位を争った。ルドルフは1307年に戦病死したが、ケルンテン公の即位を認めないボヘミア貴族の画策によって、ルクセンブルク家の神聖ローマ皇帝ハインリヒ7世の息子ヨハンをエリシュカと結婚させ、ボヘミア王に迎えることが取り決められた。1310年、ヨハンは軍勢とともにボヘミア入りし、エリシュカとプラハで結婚した。ケルンテン公夫妻はケルンテンへ逃れた。翌1311年、ヨハンの戴冠式が行われた。エリシュカはヨハンとの間に4男3女をもうけた。夫ヨハンが外国人であり、また不在がちであったことから、プシェミスル家の王女であるエリシュカは、ボヘミアの貴族たちによって政治的に担ぎ出されることになった。これに対してヨハンは、エリシュカが貴族と陰謀を画策したとして、1319年に長男で3歳になるヴァーツラフ(のちのカール4世)をエリシュカから引き離した。しかし、ヨハンはその後もエリシュカとの間に3子をもうけている。1330年にエリシュカが死去した後、ヨハンは1334年にブルボン公ルイ1世の娘ベアトリス(ベアトリクス)と再婚した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。