盛田 幸妃(もりた こうき、1969年11月21日 - 2015年10月16日)は、北海道茅部郡鹿部町出身のプロ野球選手(投手)。からまでの登録名は盛田 幸希。現役時代に脳腫瘍に罹患しながら、リハビリにより復活を遂げた。だが、脳腫瘍は生涯盛田に付きまとわり、2015年に、45歳の若さで生涯を閉じた。鹿部中学時代は山本鉄弥の指導を受けた。函館大学付属有斗高校所属時に3度の甲子園出場を経験した。3年時の1987年に開催された第69回選手権大会では、1回戦で上原晃を擁する沖縄水産高校に敗退した。同年秋のプロ野球ドラフト会議で横浜大洋ホエールズから1位指名を受け、契約金4800万円、年俸420万円(金額は推定)で入団した。ルーキーイヤーの1988年5月21日の中日ドラゴンズ戦で一軍デビュー。1992年、途中休養の須藤豊に代わり監督に就いた江尻亮によって5月下旬に先発から中継ぎに転向し、中継ぎとして登板した出場がほとんど(この年は52試合中46試合)でありながら規定投球回に達し、最優秀防御率のタイトルを獲得した。オールスターゲームにも監督推薦で初出場。佐々木主浩とともに「ダブルストッパー」と呼ばれる。だが球団名が横浜ベイスターズに変更された翌1993年は、春季キャンプ前の自主トレ中に右ひざ靭帯を損傷し、22試合出場に終わる。1994年に登録名を「盛田 幸妃」から「盛田 幸希」(読みは同じ)に変更。同時に前年引退した斉藤明夫から背番号17を受け継ぐ。この年に右ひじを手術した佐々木に代わり、前半戦のクローザーを務めた。1995年はリーグ最多登板、オールスターゲームに監督推薦で2度目の出場。1996年に監督の大矢明彦による大規模コンバートの一環として先発投手に転向し、レギュラーシーズン開幕投手を務める。しかし、リリーフとの調整法の違いから制球に苦しむようになり、危険球で退場処分されたのを機に成績が落ち始める。しかし1997年もローテーション投手だった斎藤隆が右肘の手術に伴い戦線離脱する(結局この年は登板なし)など投手不足のために先発陣に据え置かれ、オープン戦で好投したこともあり二年連続で開幕投手(中日戦)となるが、1回裏に立浪和義に先頭打者本塁打を打たれる。この試合はナゴヤドーム初の公式戦であり、同球場の第1号の被本塁打投手となった。7回表の攻撃で一軍初出場の代打多村仁と交代し降板。6回3失点で敗戦投手となり、盛田はナゴヤドームでの敗戦投手第1号ともなった。以後、登板試合数が減少。閉幕後、波留敏夫がプロ野球脱税事件に関わったことが発覚し、翌年開幕からの出場停止処分が下されたため、その代役を探していた横浜ベイスターズとセットアッパーの佐野慈紀が肘の手術により来期が絶望となりリリーフ投手を探していた近鉄バファローズの思惑が一致し、中根仁との交換トレードで近鉄バファローズに移籍。1998年に登録名を「幸妃」に戻す。近鉄移籍後はリリーフ専任に戻り開幕から好投していたが、5月末頃から右足首の違和感や麻痺などが起こり次第に状態が悪化、8月13日に一軍登録抹消。検査の結果、ゴルフボール大の髄膜腫(良性の脳腫瘍)が見つかり、9月に摘出手術を受ける。このとき医師から「スポーツ脳に腫瘍があり、普通の生活に戻れても、野球選手としては諦めなければならないかもしれない」と通告されたという。手術後も右足に麻痺が残る後遺症があったがリハビリで克服。驚異的な回復力で翌1999年8月には二軍戦に登板できるようになり、同年シーズン最終戦で一軍復帰した。2001年6月13日の福岡ダイエーホークス戦、同点の5回裏1死1,2塁で登板してピンチを抑え、7回表にチームが勝ち越して1082日ぶりの勝利投手となる。また、7月4日の対千葉ロッテ戦、同点の10回表無死満塁で登板してわずか2球(一邪飛、遊併殺)でピンチを抑え、その裏にチームがサヨナラ勝ちを収めて2勝目を挙げるなど、この年は34試合に登板して近鉄の12年振りのリーグ優勝に貢献する。オールスターゲームにも中継ぎ投手部門でファン投票1位で選ばれ、カムバック賞を受賞。2015年シーズン終了時点で、パシフィック・リーグから同賞を贈られた最後の選手である。2002年9月25日に、同年シーズン限りでの現役引退を表明。10月6日のオリックス・ブルーウェーブ戦(大阪ドーム)で引退試合が行われ、5年振りに先発した。同年、球団職員として横浜に復帰した。横浜球団の職員を務めながら、TBSラジオ専属の野球解説者として活躍。TBSニュースバードと北海道放送(HBC)のテレビ・ラジオ中継のゲスト解説者としても客演。(HBCラジオ向けの裏送り中継によく登場した)高校時代の在学地・函館で例年2日間開催される北海道日本ハムファイターズの主催試合では、両日共にHBCラジオで解説を務めた。キャッチコピーは「奇跡のリリーバー」。またライツ・スポーツネットワークの講師の一人としても活動していた。また、HBCラジオの中継リスナーの間でも人気があったこともあり、2010年から3年間、年末にHBCラジオ「ファイターズDEナイト!」とタッグを組んだ特別番組「盛田DEナイト!」を放送していた。2005年の夏に脳腫瘍が再発するが、翌2006年2月に除去手術を受けて成功した。しかし2010年に脳腫瘍の転移した骨腫瘍が発生、2013年には脳腫瘍も再発、骨への転移と手術も繰り返すようになり、2014年の春には大腿骨を骨折していた。2015年10月16日午前、転移性悪性腺腫のため死去。45歳没。父親は北海道で漁師をしていた。プロ入り前、父親が出漁中に虫垂炎にかかり大洋漁業の船に収容され一命を取りとめて、大洋にドラフト指名された後「今度は僕が助ける番」と恩返しを誓い、話題を呼んだ。5歳のとき実弟をリンパ肉腫で亡くす。弟が遺したグラブ(おもちゃ)で遊ぶようになったのが、野球生活の原点という。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。