LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

上野原インターチェンジ

上野原インターチェンジ(うえのはらインターチェンジ)は、山梨県上野原市上野原にある中央自動車道のインターチェンジ。1969年3月17日の道路開通より後に追加されたインターチェンジである。1989年9月27日開通。平面Y型のインターチェンジであり、本線の南(下り線側)に料金所がある。上り線の各ランプは平面交差しているので信号機による交通処理が行われている。本線の車線は高井戸-上野原が2車線、上野原-大月が3車線(下りの一部は4車線)となる。このため、上り本線は上野原IC出口への減速車線を分岐後3車線から2車線へと車線が減少するため、渋滞が発生しやすい箇所である。下りは上野原ICの流入車線がそのまま本線の第一走行車線となる。上野原市街地から上り方面へ向かう際、中央道が小仏トンネルまで渋滞している時は当ICを使わずに甲州街道(国道20号)をそのまま走り、相模湖ICから入った方が所要時間が短く済む場合がある。ただし、圏央道・国道16号の外回り方面へは山梨県道・東京都道33号上野原あきる野線で檜原・あきる野方面へ回った方がよく、大型連休等のUターンラッシュ時は並行する国道20号も渋滞する場合がある。上野原市の他、神奈川県相模原市緑区西部、大月市東部、東京都西多摩郡檜原村西南部への最寄りインターチェンジである。上野原バスストップは、上野原インターチェンジに併設されている中央自動車道のバス停留所である。バス事業者では「中央道上野原」と案内している。同一のバス停との相互利用であっても、路線により可否が異なる場合がある(※"との間の相互利用は不可")。中央高速バス出口の表記は、上野原市誕生前は所在地の町名である上野原町を示す「上野原」と隣村の村名である秋山村を示す「秋山」であったが、上野原市誕生によりこの地名は両方とも市内の地名となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。