黒色戦艦グロデーズ(こくしょくせんかんグロデーズ)は、アニメ映画『ヤマトよ永遠に』に登場した架空の宇宙戦艦。デザイン担当は松本零士、板橋克己。地球の敵対勢力暗黒星団帝国本星のデザリアム星に複数配備されており、新黒色艦隊を構成する。全長380mの大型戦艦で、劇中では「ヘヴィー級」と呼ばれている。全身黒色で芋虫のような有機的な形状をしており、従来の暗黒星団帝国の艦船とはデザインの共通点が見られない。艦橋は艦前部にあり、その上部に大型エネルギー砲1門を備える。他の武装として艦首の開閉式ドームの中に無限ベータ砲2門があるが、その他の武装については一切不明。劇中のテロップでは「戦艦グロデーズ」と表記されているが、このクラスの戦艦(艦型)がグロデーズであるのか、それとも旗艦の艦名がグロデーズなのかはっきり明言されていない。原案での艦名は「グロス・アクアリアン」であった。また、艦の上下は逆であった。しかし、逆さまであることを除けば、松本原案と板橋の決定稿とはデザイン的には全く同一である。なお、本艦のテーマBGM(戦闘BGM)として、宮川泰作曲の「戦艦グロデーズ」がある。スカルダートの制止を振り切って、200年後の地球に偽装したデザリアム星から立ち去ろうとするヤマトに対し、虚構の歴史通りに葬るべく5隻が現れ、猛攻を加える。しかし、歴史の偽りに気づいたヤマトは士気を取り戻して反転し、新波動砲の発射準備に入る。先にとどめを刺そうと無限ベータ砲を発射するが、直後に発射された新波動砲に無限ベータ砲のエネルギー波は飲み込まれ、1隻が貫通されて撃沈される。波動エネルギーが過剰反応して他艦にも誘爆し、さらはその大爆発の影響はデザリアム星にも波及して表面が炎に包まれ、真の姿を現すこととなる。PS2版『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場。帝星近衛軍・黒色艦隊総司令官サーグラスの座乗艦である。宮武一貴によって新たなデザインと設定が起こされ、正式名称が「無限β砲搭載超弩級戦艦グロデーズ」となった。外観は原作に準拠するも、全長が伸びて全高が低く押さえられ、上から見ると槍の穂先の様なスマートな形状に変わった。原作にあった艦首突起部の主砲を撃つ事は無く、主に無限ベータ砲で攻撃してくる。最後はヤマトの波動砲に対して無限ベータ砲を撃つも、これに敗れて爆散する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。