長崎 抜天(ながさき ばってん(ぬきてん、は間違い)、1904年4月1日 - 1981年1月3日)は、日本の漫画家である。戦後、ラジオの人気番組『とんち教室』(NHK)でのレギュラー出演で広く知られる。本名は繁吉(-しげきち)。1904年(明治37年)4月1日、東京市芝区新橋(現在の東京都港区新橋)に長崎繁吉として生まれる。「日本近代漫画の祖」と呼ばれる北澤楽天に師事した。1924年(大正13年)、20歳のころ、日刊新聞「時事新報」(福澤諭吉創刊)に「漫画記者」として入社した。子ども向けの漫画『ピー坊物語』や『ソコヌケドンチャン』を連載した。1949年(昭和24年)1月、NHKラジオで『とんち教室』が放送開始、1969年(昭和44年)の放送終了まで、「長崎生徒」としてレギュラー出演をした。また1954年(昭和29年)に同番組に取材したコメディ映画『爆笑天国とんち教室』(監督渡辺邦男)を東映東京撮影所が製作、柔道家の石黒敬七らレギュラー陣とともに出演した。1954年12月14日、「ゆうもあくらぶ」の設立に参加、賛同者は徳川夢声、石黒敬七、石田博英、江崎真澄、水谷八重子、春風亭柳橋、高橋掬太郎、宮田重雄、田河水泡、田村泰次郎、昔々亭桃太郎、榎本健一、松田トシ、並木一路、松内則三、古賀政男、内海突破ら47人。同日日比谷公会堂で発会式を行った。長崎はのちに同クラブの理事長を歴任した。1966年(昭和41年)、永年の『とんち教室』出演の功とラジオ番組『喫煙室』の台本等で、第17回「NHK放送文化賞」(昭和40年度)を受賞した。1981年(昭和56年)1月3日に死去。満76歳没。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。