『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』(きどうせんしガンダム シルエットフォーミュラきゅうじゅういち)は、アニメ及びその関連作品「ガンダムシリーズ」の一つで、1992年に発表されたプラモデル(ガンプラ)企画、漫画及び小説作品である。アニメーション映画『機動戦士ガンダムF91』及びテレビアニメ『機動戦士Vガンダム』に対するモビルスーツバリエーションの一つに当たる作品。大きく2章に分かれる。なお、プラモデルの正式名称は『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91 IN U.C.0123』である。なお、本作は企画時においては『F91-MSV』と呼ばれていた。これは講談社の雑誌「ガンダムマガジン」で展開される予定だった企画『F91-MSV』(機動戦士ガンダムF91モビルスーツバリエーション)と同じタイトルであり、企画が二転三転した事を表している。また、プラモデルにおける主人公機シルエットガンダムの商品名がガンダムRXF91となっている事も本作のタイトルがなかなか決まらなかった事を暗に示している。通常、『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』といえばこちらを指す事が多い。バンダイ(後にメディアワークスに移った)の漫画誌(雑誌扱いではなかった)「MS SAGA」で漫画が、バンダイの雑誌「模型情報」で小説が連載された。漫画版は後にメディアワークスで単行本化されているが、連載版と単行本版ではラストシーンが異なる。また、ホビージャパンの雑誌「ホビージャパン」において『F91-MSV』のタイトルで模型連載が行われた。キャラクターデザインは『機動戦士ガンダムF91』の作画監督を務めた小林利充。サナリィ製小型モビルスーツに遅れを取ったアナハイム・エレクトロニクス社は、失地回復の為、非合法諜報活動を含む新型モビルスーツ開発計画「シルエットフォーミュラプロジェクト」 (SFP) を極秘裏に発足。地球連邦軍パイロットであるトキオ・ランドールは、これにより完成した3機の試作機の一つRXF-91シルエットガンダムのテストパイロットとしてアナハイム試験艦ブレイウッドに派遣され、月の裏側の暗礁宙域・ゼブラゾーンでの実動試験に参加する事になる。数ヶ月に及ぶスケジュールも残すところ後一週間と迫った、宇宙世紀0123年2月18日。トキオ搭乗のシルエットガンダムとケビン・フォレスト搭乗のRGM-111ハーディガンは、模擬戦中に所属・機種不明のモビルスーツと遭遇、攻撃を受け交戦に入ってしまう。宇宙世紀0123年2月18日、アナハイム・エレクトロニクス社が開発したシルエットガンダムの機動テストをゼブラゾーンにて極秘裏に行っていた試験艦ブレイウッドの所属MSが、所属不明の部隊(クロスボーン・バンガードのダーク・タイガー隊)と接触・交戦したのを皮切りに発生した一連の事件。ネオ・ジオン残党の掃討作戦にまで発展した紛争は、ダーク・タイガー隊の事実上の壊滅、地球連邦軍の戦艦エイジャックスの轟沈という結末を招いた。後にこの事件は、地球連邦軍の一部の官僚とクロスボーン・バンガードのジレ・クリューガー大佐によって仕組まれていた事が明らかになった。最終的には双方の共謀で、連邦軍のバズ・ガレムソン大佐率いるエイジャックスの部隊に、ブレイウッドとダーク・タイガー隊を始末させる手筈になっていた。しかし、ネオガンダム2号機をブレイウッドのメンバーに奪取されるなど、予想以上の抵抗に遭い、計画は頓挫。同年2月23日、ガレムソンは戦死し、エイジャックスは轟沈するなど、連邦軍の部隊は殆ど全滅した。コスモ・バビロニア建国戦争が勃発したのは、事件終息からわずか3週間後のことであった。なお、声優は『SDガンダム GGENERATION』シリーズのものである。『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』の第二章としてプラモデルが発売され、講談社の雑誌『コミックボンボン』増刊号で漫画が掲載された。本作は『機動戦士Vガンダム』の放送が決まったため、『機動戦士ガンダムF91』と『機動戦士Vガンダム』の間をつなぐために急遽設定された作品である。そのため、上記のシルエットガンダム編とは全く異なる話であるにもかかわらず、独立した商品名が与えられておらず、物語も序章で終わっている。岩村俊哉による漫画作品は「コミックボンボン」1993年春の増刊号に掲載された。ストーリーはプラモデル取扱説明書に記載されたものに準じているが、漫画版オリジナルキャラクターが登場するなどアレンジが施されている。その後、単行本化や再録などは行われていなかったため入手は非常に困難であったが、2006年に講談社コミックス『ガンダム短編集2』にて『機動戦士ガンダム シルエット・フォーミュラ フォーミュラ91の亡霊』のタイトルで初収録された。地球連邦軍のモビルスーツパイロット、ウォルフ・ライル少尉は、サナリィの命により、ザムス・ガル先頭部分ガル・ブラウの破壊によってバグの脅威が消滅したフロンティアIに潜入。サナリィの極秘資料を抹消し、コア・ファイターを奪還した。そのコア・ファイターの中で受けた次の命は暗礁空域にあるプレゼントを受け取り、クロスボーン・バンガードの追撃から脱出するというものだった。その最中、クロスボーン・バンガードの警備隊に発見され、追撃を受けたウォルフは暗礁空域に到達。そこで発見した物は、なんとクラスターガンダムであった。意を決したウォルフはコア・ファイターとクラスターガンダムを合体させる。クロスボーン・バンガードの警備隊はウォルフのクラスターガンダムをガンダムF91と誤認して総崩れとなり全滅。ウォルフは無事脱出した。地球連邦軍に帰還したウォルフの報告を受け、ウォルフの上官は、「これからはコア・ファイターそのものがガンダムと呼ばれる時代がくるかもしれない」という予測を立てた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。