栃木県道32号栃木粕尾線(とちぎけんどう32ごう とちぎかすおせん)は、栃木県栃木市から同県鹿沼市に至る主要地方道である。栃木市街地から北西に向かい同市寺尾地区(旧寺尾村)を経由して鹿沼市粕尾地区(旧粕尾村)に向かう道路。起点の栃木市新栃木駅入口交差点から栃木バイパスとの交差点までは比較的規格の高い2車線道路である。栃木バイパスとの交差点からは栃木ICを経て国道293号交点まで4車線の広い道路がつづく。栃木市内は大型ダンプの走行が多いため、走行には注意が必要である。鹿沼市永野地区と粕尾地区の間には大越路峠があり交通の難所であったが、2003年(平成15年)に大越路トンネルが開通したことにより旧道となった峠沿いの道路は県道指定を解除されている。また、栃木市尻内橋東から同市星野までの新道は、沿線に石灰産出企業が多く存在したことによる多数のトラックの流動や石灰による粉塵被害を回避するために建設され、2004年(平成16年)10月13日に開通した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。