LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

黒木知宏

黒木 知宏(くろき ともひろ、1973年12月13日 - )は、宮崎県日向市出身の元プロ野球選手(投手)、プロ野球コーチ。闘志を前面に押し出したプレースタイルで、千葉ロッテマリーンズの「魂のエース」と称された。ニックネームは「ジョニー」で、「ジョニー黒木」名義でも活動する。からは北海道日本ハムファイターズの一軍投手コーチを務める。小学生時はソフトボールチームのエースとして活躍。中学時代は野球よりボディービルにはまっており、パワーリフティングの県大会で優勝した経験を持つ。延岡学園高等学校では3年生時に夏の甲子園に出場するも、初戦の第二試合で四日市工(三重県代表)に4-8で敗れた。延岡学園高時代の後輩に黒木純司がおり、投手・黒木知と捕手・黒木純としてバッテリーを組んでいたこともある。黒木純は2002年にロッテに移籍したため、再びチームメイトとなった。高校卒業後、社会人野球の新王子製紙春日井に入社、の都市対抗野球では本田技研鈴鹿の補強選手として森昌彦(NTT東海から補強)と共に優勝に貢献した。1994年のドラフト2位で千葉ロッテマリーンズに入団。先発、リリーフとフル回転し、6月 30日の対日本ハムファイターズ戦で毎回奪三振をして初勝利を完封勝利で挙げる。には先発ローテーション入りし、初めて規定投球回数に到達すると、には初の防御率2点台を記録。240イニング以上投げ、13完投とともにリーグ最多となるなど、小宮山悟と共に「チームのダブルエース」となる。連敗を脱出した後は立ち直り、同年のオールスターゲームに初出場、最多勝と最高勝率のタイトルを獲得するなど活躍した。なお、防御率は金村曉に次ぐ2位であったが、金村が規定投球回ぎりぎりの135イニングでのタイトル獲得であったため、黒木には三冠王の可能性も十分にあった。翌もオールスターゲームに選出されるなど、長らくロッテのダブルエースとして小宮山悟と共に低迷時代を支え、には小宮山がチームを去った後の正真正銘のエースとして期待されるが、キャンプにて右足に怪我を負う。無理を押して開幕に備えるも、開幕戦(対福岡ダイエーホークス戦)で秋山幸二に史上最年長記録となる初回先頭打者本塁打を打ち込まれると、そのまま引きずってしまい、前半戦の防御率は10点台と絶不調に陥る。その後、前年から決まっていたシドニーオリンピック野球日本代表に向けて二軍で調整し、五輪でも活躍。後半戦はエースとして活躍するも、実は右肩の違和感を持ったままの投球が続いていた。9月13日には1000投球回数を記録した。3月24日、西武ドームで開幕投手として松坂大輔に投げ勝ち21世紀初の日本プロ野球公式戦勝利投手となり、以降も絶好調が続くが、前年の肩の違和感を引きずったままであり、ファン投票で選出されたオールスターゲーム、27日のオリックス戦に強行出場した後、後半戦からは姿を消す。この闘病のため「弁当の呪い」を受けた選手の一人とされている。右肩の違和感に関して、当初は棘上筋炎症という比較的軽い怪我だという診断をされるも肩腱板の内側靭帯を数本完全損傷する重傷だったことが後に判明したが、手術を選択せず自然治癒を選択。単調なウェートトレーニングやランニングを繰り返す日々が続き、また投球フォームを肩に負担のかからないサイドスローに近いフォームに改造するなど、に一軍へ昇格するまで3年という長い月日がかかっている。6月に3年ぶりに勝利を飾る。オフの契約更改では自ら申し出て球団提示額より1000万円減で契約を更改した。は右ひじを痛めて大幅に出遅れる。しかし8月28日、千葉マリンスタジアムでの対オリックス・バファローズ戦で先発。3万人のマリーンズファンに支えられ自身1年2か月ぶり、本拠地では実に1545日ぶりに勝利を挙げる。この勝利はロッテのパ・リーグプレーオフ進出と、10年ぶりのAクラスを確定するものだった。同年の日本シリーズは登板機会なし。しかしアジアシリーズでは第3戦に先発し3回を自責点0で初代アジアチャンピオンに貢献した。7月28日、降格から1か月半ぶりに一軍出場選手登録され、その日のスカイマークスタジアムでの対オリックス戦でプロ12年目で初セーブを記録している。全盛期には1億8000万円だった年俸が、には10分の1以下にまで下がったものの、マリーンズファンから絶大な支持があり、登板時には誰よりも大きな声援を送られた。当時、「復活のマウンドで勝利投手となりお立ち台に立つのが今の目標」とコメントしている。2007年は2001年以来の開幕一軍を得た。4月27日の対西武ライオンズ戦の7回裏2アウト一塁で登板し、G.G.佐藤を三振に仕留めた。8回も2アウト三塁のピンチを招くが片岡易之をサードゴロで抑えた。この年はこの1試合のみの登板となり、4月30日に登録抹消されてからは一軍登録されなかった。2007年10月2日に戦力外通告を受けたが、その時点では現役続行を宣言していた。しかし他球団からのオファーが掛からず、11月30日にロッテの保留選手名簿から外れて自由契約公示された。12月12日、現役続行を諦め、引退記者会見を行った。記者会見で黒木は「1998年の七夕の日にグリーンスタジアム神戸(対オリックス戦)で9回裏同点本塁打を打たれた試合と、チームの18連敗が忘れられない想い出。こうした経験を基に、野球の素晴らしさ、怖さを伝えて行けたらと思っています」と語った。3月15日、千葉マリンスタジアムの対東北楽天ゴールデンイーグルスオープン戦の試合後に引退セレモニーが行われた。オープン戦としては異例の前売り券25000枚が完売、当日券も発売10分で売り切れるなど、28926人の満員の観客を集めて行われ、同期入団のサブロー、同級生の楽天の礒部公一、最後は福浦和也と対戦し、サブローを三振、礒部を三塁ゴロ、福浦も三振に打ち取った。挨拶の後、ライトスタンド前で胴上げが行われた。2008年3月15日、ニッポン放送の『師岡正雄のショウアップナイター編集部!』に出演し、ニッポン放送野球解説者として活動していくことが発表された。他にワールド・ハイビジョン・チャンネル、TBSテレビと本数契約で出演。11月23日、北海道日本ハムファイターズ一軍投手コーチへの就任が発表された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。