ノーベルガンダムは、テレビアニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場する架空の兵器。第13回ガンダムファイトで、アレンビー・ビアズリーが搭乗するネオスウェーデン代表モビルファイター (MF) 。大会登録番号はGF13-050NSW。ネオスウェーデンが第13回ガンダムファイト向けに開発した機体。セーラー服を着てハイヒールを履いた女性型デザインのモビルファイター。見た目こそ華奢ではあるものの、アレンビーの新体操を取り入れたファイトで高い戦闘能力を発揮する。機動力も高く、セーラー服の襟の部分に当たる部位に設けられたハッチが開いてメインスラスターが露出する構造になっている。機体のデザインはカトキハジメによるもの。基本的にはRX-78-2 ガンダム(厳密に言えば、『ガンダムセンチネル0079』でカトキが発表したアレンジバージョン。俗にいう「RX-78-2 ver.ka」)を女性型のプロポーションにアレンジしたもの。総監督の今川泰宏によると本機のデザインは茶化したわけではなく、格好良いと思ってデザインしたと証言している。アルゴ・ガルスキーの駆るボルトガンダムを、バーサーカーモードの発動によって48秒で破る。ゴッドガンダムと組んでタッグマッチを戦ったこともあるほか、ドモンの特訓にも使用され、ジョルジュ・ド・サンドの駆るガンダムローズとの非公式試合の際には制止に来たネオフランスのモビルスーツ・ゴダールを足止めしている。その後、アレンビーがウォン・ユンファによってさらわれた後にDG細胞に感染させられ、ランタオ島でウォルターガンダムへ変異したが、レイン・ミカムラの駆るライジングガンダムによって撃破された。物語終盤、「ガンダム連合」が結成された際には再登場(2号機説や「ノーベルガンダムmk-II」説あり)し、キラル・メキレルの駆るマンダラガンダムらと共に地球をデビルガンダムから守るべく立ち上がる。漫画『超級!機動武闘伝Gガンダム』にも登場するが、そのファイトスタイルは新体操の優雅さのかけらもない、ケンカ殺法そのものである。また、ドモンと組んでミケロ・チャップマン組とのタッグマッチを強いられた際には、二人の奇襲によって大破しながらも自らバーサーカーモードを発動してドモンのために奮戦した。設定画では頭髪状の放熱フィンが後頭部のみの「ポニーテールモード」と、側頭部のみの「ツインテールモード」が公表されている。高機動ノーベルガンダム(スーパーノーベルガンダム)は、漫画雑誌「コミックボンボン」にて連載されたときた洸一によるコミカライズ版に登場。終盤の「ガンダム連合」に参加した際、アレンビーが搭乗していた機体。ネオスウェーデンが、第14回ガンダムファイト用に開発したプロトタイプとの説もある。基本的な姿はノーベルガンダムと大差ないが、機体色が白を基本としたものに変更され、両肩にそれぞれバーニアが3つ付加され、腰部にもバーニアが付いたテールバインダーを装備している。必殺技は「クレッセントフープショット」。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。