小花上(しょうけじょう)は、649年から664年まで日本で用いられた冠位である。小華上とも書く。19階のうち上から数えて9番目で、大花下の下、小花下の上にあたる。大化5年(649年)2月の冠位19階の制で設けられた。かつての小錦を小花上と小花下に分割したうちの一つである。天智天皇3年(664年)2月の冠位26階の制では小花という呼び方を小錦に戻した上で、小錦上、小錦中、小錦下に3分した。『日本書紀』に実際にこの位を授かった者に関する記事はない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。