阪本 敏三(さかもと としぞう、1943年7月13日 - )は、京都府京都市伏見区出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ、解説者。平安高校ではに春の選抜に遊撃手として出場。準決勝に進出するが、柴田勲投手のいた法政二高に敗れる。高校同期に捕手の林健造がいる。高校卒業後は立命館大学へ進学。旧関西六大学リーグでは3度優勝、の全日本大学野球選手権大会では準優勝。リーグ通算60盗塁で7シーズン連続盗塁王となる。大学卒業後は東映フライヤーズからドラフト5位指名を受けるも入団せず、河合楽器へ入社。の都市対抗野球に出場。同年のドラフト5位で阪急ブレーブスへ入団。入団2年目のから遊撃手のレギュラーとして定着。の阪急初優勝を皮切りに続いた第1次黄金時代の遊撃手として活躍。生涯盗塁数243の俊足を活かし、1968年からまで4年連続でベストナインに選ばれるなど活躍。1969年にはパ・リーグ盗塁王(47盗塁)に輝いている。また、1968年からには5回連続でオールスターに出場した。しかし、1971年の日本シリーズで王貞治の逆転サヨナラ3ランのきっかけとなる長嶋茂雄に打たれたセンター前ヒットを阪本が止めることができなかったプレーがきっかけとなり、大橋穣、種茂雅之とのトレードで佐々木誠吾、岡村浩二と共に東映へ移籍。には日本プロ野球史上初めて指名打者として公式戦の打席に立った。その後に八重沢憲一と共に、服部敏和、永淵洋三との交換トレードで近鉄バファローズへ移籍。に南海ホークスへ移籍し、からはコーチを兼任。開幕直前に現役引退。引退後はKBS京都「近鉄エキサイトアワー」解説者( - )を経て、近鉄に復帰。一軍守備・走塁コーチ()、二軍守備・走塁コーチ( - )、二軍走塁コーチ( - )、二軍打撃・走塁コーチ( - )、二軍打撃兼トレーニングコーチ( - )、一軍打撃コーチ( - )、二軍打撃コーチ()、育成担当( - )、編成部課長( - )、「球友寮」寮監( - )を歴任。現在は京都府K-Ball少年野球連盟の常務理事を努める。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。