倉野 信次(くらの しんじ、1974年9月15日 - )は、三重県度会郡小俣町(現・伊勢市)出身の元プロ野球選手(投手)。現在は福岡ソフトバンクホークス一軍投手総合巡回コーチ。宇治山田高校では2年夏の大会で県ベスト8、3年夏には同校史上77年ぶりの全国大会出場を狙って決勝まで進出するが、三重高校にサヨナラ負けを喫し甲子園には出場できず。東都の青山学院大では井口忠仁・澤崎俊和・清水将海・高須洋介らと共に黄金時代を築く。東都大学リーグ通算41試合登板、17勝7敗、防御率3.17、154奪三振。3年生春に7勝1敗で最優秀投手とベストナインに選ばれる。1996年、ドラフトで1位指名の井口と共に4位で福岡ダイエーホークスに入団。2年目の1998年、中継ぎで36試合に登板しプロ初勝利を挙げるが、その後の2年は低迷。2001年、前半は谷間の先発、後半はストッパーのロドニー・ペドラザをはじめリリーフ陣が不調で、終盤大事な場面で登板する機会に多く恵まれ、7勝を挙げた。その後は再び2年間低迷するが、2004年は中継ぎ・谷間の先発とフル回転。特に先発では負け無しの7連勝を記録するなど9勝1敗、防御率2.55とキャリアハイの好成績を挙げ、チームのリーグ1位に貢献。西武とのプレーオフでは1勝2敗と後が無くなった第4戦に登板し、6回無失点の好投で勝利投手となった。しかし、チームは翌日敗れ、リーグ優勝を逃した。隔年ならぬ「3年に1度活躍する投手」と言われたが、2005年と2006年は防御率が悪化して出番は減っていき、3年周期の2007年は復活が期待されたが、一軍出場がなくなり、10月6日に球団から戦力外通告を受ける。12球団合同トライアウト受験後、ロッテのテストを受けるも入団には至らなかった。シーズン後のファン感謝祭での退団選手による挨拶の際、「2004年のプレーオフでファンの方々から『ナイスピッチング』より、『ありがとう』の声が多かったことは忘れません。僕のほうこそ皆さんのおかげでいいピッチングができ、お礼を言いたかったのに。本当にプロ野球選手になってよかったな、と思いました」と言い、喝采を浴びた。その後は11月30日付で自由契約公示され、現役引退。引退後は球団のチーム運営部スタッフ(2008年)を経て、2009年から現場復帰を果たし、二軍投手コーチ補佐に就任。2011年からはチームの三軍制導入に伴い、三軍投手コーチに配置転換される。武田翔太・千賀滉大を育てるなど手腕を発揮し、2015年からは二軍投手コーチ(チーフ)、2016年からは一軍投手総合巡回コーチを務める。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。