『1230アッと!!ハマランチョ』(いちにーさんまるアッと!!ハマランチョ)は、2004年5月から2011年4月まで、首都圏トライアングル加盟局で祝日を除いた平日の昼に放送されたテレビ神奈川 (tvk) 製作の地域情報番組である。2010年4月から、金曜日については『ハマランチョFRIDAY』(ハマランチョ・フライデー)との番組タイトルで放送された。1997年から8年にわたって放送されてきた『HAMA大国』の後番組として2004年5月10日に放送を開始した。テレビ神奈川の昼の看板ワイド番組の第4代目に当たる。ハイビジョン制作。番組開始から2006年7月までは『とっておき自遊食感ハマランチョ』であった。『HAMA大国』時代からひき続き、番組の前半部分を、「首都圏トライアングル」(旧・首都圏ネット4)として、南関東の独立UHF放送局にネットしている(詳細後述)。2010年4月9日より、金曜日の放送分を「ハマランチョFRIDAY」として放送し、「ニュース930」も同日に「ニュースFRIDAY」として放送している。2011年4月1日の放送をもって終了(後述)、翌週4日からは『ありがとッ!』となった。祝日を除く月曜日 - 金曜日12:30 - 14:00まで生放送。2004年5月、「とっておき自遊食感ハマランチョ」(とっておきじゆうくうかんハマランチョ)というタイトルで放送が開始され、その後2006年7月31日より現在のタイトルとなった。新聞のテレビ欄では、入る文字数の関係からか「ハマランチ」と表現されることが多かった。また、ステレオ放送ではあるが、神奈川新聞のtvkのラ・テ欄を除き[S](ステレオ放送の表記ロゴ)が削除されていた。とっておき自遊食感-時代はハマタイム(12:30 - 13:00)とかなタイム(13:00 - 14:00)の2部で構成されていた。前半30分は、千葉テレビ放送(CTC、チバテレビ)・テレビ埼玉(TVS、テレ玉)にブロックネットしている。チバテレビ・テレ玉は12:58で飛び降りるが、その時右下に「END」表示される。ENDテロップは飛び降りる両局個別に送出している。当初はブロックネット(旧首都圏ネット4)の時間を横浜情報特化の時間として「ハマタイム」、tvkローカルの時間は神奈川情報特化の意味で「かなタイム」と呼んだ。「ハマタイム」は女子アナが1名進行、原則として金田賢一、テミヤンの出演はなかった。しかし首都圏トライアングルになり、全編2名進行になってその意味合いが薄れ、2006年7月31日のリニューアル後からは「ハマタイム」「かなタイム」の呼称を廃止。「首都圏トライアングル」枠は単に前半、tvkローカルの時間は後半と呼ばれるようになった。番組は、tvk本社である横浜メディア・ビジネスセンター(MBC)の1階プラザ「ヨコハマNEWSハーバー」から公開生放送を行っている(とっておき自遊食感-時代は前半ハマタイムのみ公開生放送であった)。2007年7月30日よりスタジオ機材が更新され、デジタルハイビジョン制作に変更。また同局の歴代昼ワイド初のステレオ放送となった。「ハマ」(横浜の俗称)+「たからんちょ」(横浜弁で「あげるよ」の意味)、すなわち「横浜の情報をあげるよ」ということ。1230は番組開始時間である12時30分を指している。ちなみに「いち、にー、さん、まる」と読む。※詳しい変遷は後述。☆は「ハマタイム」、■は「かなタイム」船とカモメのアニメーションが出た後情報カメラをバックに左上にとっておき自由食感、真ん中にハマランチョのタイトルをそれぞれ表示。情報カメラをバックに遠くから手前に向かってハマタイムと同じタイトルロゴを表示しまた遠ざかっていくものだった。本番組は2011年3月31日を持って終了(「FRIDAY」は2011年4月1日終了)となり、「とっておき自遊空間」時代からつづいた『ハマランチョシリーズ』は6年11ヶ月の放送に幕を閉じた。2011年3月31日は、レギュラー放送最終回ということもあって、木曜コンビのテミヤン・尾辻アナがメイン進行しつつ、金田やマイケル、その他の女性アナウンサーも登場しながら、「とっておき自遊空間」時代からの番組を振り返りながら進行、金田が「また3人で集まってやりたいよね」と発した。また、この放送をもって中村アナウンサーが出産準備に入るため、テレビ神奈川からも卒業した。4月1日は厳密には「ハマランチョSPECIAL」として60分間の放送、尾辻アナをメインに、VTR企画の総集編を事前収録にて放送。唯一レギュラーコーナーとして「おどって!アンパンマン天気予報」を天気予報抜きの「おどって!アンパンマン」として放送した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。