園川 一美(そのかわ かずみ、1963年5月1日 - )は、熊本県八代市出身の元プロ野球選手(投手)。九州学院高校では、1980年に2年生エースとして春の選抜に出場。1回戦で東邦高を降すが、2回戦で原伸次のいた広陵高に0-1で惜敗。高校同期に竹本修がいる。高校時代から度胸のある態度とユニークなキャラクターで注目されていた。首都大学野球の強豪で伝統校の日体大に進学。首都大学リーグでは、3年生時の1984年に春季7勝、秋季9勝を挙げて2季連続の優勝に貢献、春秋季ともMVP、最優秀投手、ベストナインに選ばれた。同年の明治神宮野球大会では、2回戦で明大を破り優勝候補と目されたが、準決勝でエース佐々木修を擁する近大工学部にまさかの敗退を喫する。リーグ通算成績は59試合に登板し33勝13敗、防御率1.40。1試合19奪三振の首都大学野球リーグ記録、ノーヒットノーランなども達成した。1985年の日米大学野球選手権大会ではMVPを獲得した。1985年、ドラフト2位でロッテオリオンズから2位指名(ロッテ、巨人、ヤクルト、南海の4球団が競合。ドラフト2位以下での4球団競合は当時の最多タイ)され入団。1位指名が高卒の石田雅彦だったため、「なんでこの僕が2位指名なんですか!?」とコメント。2年目の1987年、先発ローテーションに定着。5月23日柏崎の南海ホークスに3番手として登板し、4 - 7回の3イニングを無失点に抑えるが、その直後のロッテ攻撃中に日没サスペンデッドゲームとなる(なお7月8日の続行試合には投げていない)。9月2日の南海戦では13失点を喫し敗戦投手となったが最後まで投げ切った(13失点での先発完投は現在もパ・リーグワースト記録)。6日後の同8日の日本ハムファイターズ戦ではプロ入り初完封勝利を挙げた。1988年、初の2桁勝利をマーク。近鉄のリーグ優勝がかかった10.19の第2戦に先発し、「"ザマアミロ"って感じがありましたね。勝っても負けてもどうせ"憎まれ役"だってことは解ってましたから」とコメント。1989年、プロ野球史上初の「規定投球回数に達して防御率6点台」の珍しい記録をマークしたが、奪三振率はリーグ1位を記録した。1990年、6月23日の西武ライオンズ戦(西武球場)で自らのボークの判定を巡って金田正一監督が高木敏昭審判に暴行を働き退場処分。1991年、秋田市営八橋球場で行われた近鉄戦では内角攻めに激昂したジム・トレーバー選手に追いかけまわされた挙句に暴行を受ける。1994年、9月20日のオリックス戦で、イチローにプロ野球史上初となるシーズン200本目の安打を打たれる。「いや、別に僕1人で200本打たれたわけじゃないですし」と発言。ただしこの年のイチローとの戦績は18打数13安打と打ち込まれていた。しかし、翌1995年は12打数3安打(うち1本塁打)に抑えている。1996年、伊良部秀輝、小宮山悟、エリック・ヒルマンを抑えて開幕投手を務めた。このことに対戦相手の王貞治監督が(読みが外れた悔しさも相まってのことだが)「開幕投手には格というものがあるだろう」と発言。試合は味方がリードして迎えた5回途中2失点で降板し、勝ちは付かなかったものの試合を作るだけの働きは見せた。しかしこの年は結局未勝利に終わった。1999年、9月21日に引退表明。10月3日のダイエー戦(千葉マリン)で引退試合。引退セレモニー後にも、グリーンスタジアム神戸で1イニング登板した。引退後は投手コーチ、スコアラー、ブルペンコーチなどを歴任。2007年オフ、球団より来季のコーチ契約を結ばないことが発表された。球団からはフロントでの野球振興事業担当への配属を打診され受諾。2008年、振興部テクニカルコーチに就任。ロッテの提携球団である中国・江蘇ホープスターズで元同僚の佐藤兼伊知が監督となり、その下で投手コーチを務めた。2009年現在、ホープスターズを退団し、ロッテ球団総務部テクニカルコーチ職員。「マリーンズ・ベースボールアカデミー」で少年たちの指導に当たる。2012年、韓国のロッテジャイアンツの春季キャンプで投手インストラクターとして指導に当たることとなった。2014年をもってコーチ契約を満了した。2016年現在、スポーツオーソリティ八代店にて、ベースボールアドバイザーとして勤務している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。