LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

筑前内野駅

筑前内野駅(ちくぜんうちのえき)は、福岡県飯塚市内野小深田にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(原田線)の駅である。1928年の長尾 - 筑前内野間開業は、本来は手前の上穂波までの延伸予定だったが、当駅が終点になることで、内野の地名をアピールでき、町おこしにつながる、と住民運動が起こり、筑前内野まで延伸された経緯がある。しかしわずか一年後の1929年には原田まで延伸され、住民の思惑は外れることとなる。単式ホーム1面1線を有する地上駅。2000年(平成12年)まで相対式ホーム2面2線で列車交換が可能だったが、現在は原田駅側に向かって左側のホームと線路のみ使われており、跨線橋ならびに反対ホーム側の線路は撤去されている。撤去された側のホームと線路跡はそのまま残っている。木造の駅舎は撤去され、ログハウス風の小さな待合室がある。また、原田駅寄りの駅手前で東に分岐して駅前広場の手前で終端となる側線があり、作業車両の留置に使われることがある。無人駅。JR九州のICカード「SUGOCA」の導入予定は無い。2013年度の1日平均乗車人員は16人である。飯塚市南部に属し、冷水峠に近く標高の高い位置に立地する。駅の200mほど東側を国道200号が筑豊本線に並行する形で通っている。駅の南側の地区は江戸時代に長崎街道の宿場町として栄えた地域で民家が点在しているが、駅周辺部には特に商業施設はない。また、かつて駅近くのバス停留所より、飯塚バスセンター(現・飯塚バスターミナル)・西鉄久留米駅(信愛女学院)方面の西鉄特急バスや、桑曲・大分坑地区への路線バス(嘉穂交通)が運行されていたが、現在はいずれも廃止になっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。