LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

羽後交通横荘線

横荘線(おうしょうせん)は、秋田県内陸南部の横手盆地を走っていた羽後交通の鉄道路線。横手市の横手駅と由利郡東由利村(現・由利本荘市)の老方駅を結んでいたが、1971年(昭和46年)に全線が廃止された。通称「横荘っこ」と呼ばれていた。大正時代に「釜石 - 横手 - 本荘間」を結ぶ“陸羽横断鉄道構想”で建設が始まったが、昭和恐慌や日中戦争・太平洋戦争、水害などの度重なる天災により、最後まで目的を果たせず「壮大な構想」で終わった。現在、由利本荘市の羽後本荘 - 矢島を結んでいる由利高原鉄道鳥海山ろく線のうち羽後本荘 - 前郷間は、横荘鉄道西線として建設され、本来は横荘線(東線)「老方駅」と連絡する計画であった。横手停車場(よこてていしゃば) - 栄村停留場(えいむらていりゅうじょう) - 樋ノ口(ひのくち)停留場 - 浅舞停車場 - 羽後里見(うごさとみ)停車場 - 沼館(ぬまだて)停車場なお、若林 (2004) で幻の駅と書かれている栄村停留場は、1918年(大正7年)8月18日から1921年(大正10年)3月31日まで営業した。その位置は、工事竣工届の書類に記載されていたものでは、横手駅から2哩5分、約4キロである。現在は、秋田自動車道横手インターチェンジとなっている。これは、羽後交通関係者の資料・証言による。横手駅 - 樋ノ口停留所(ひのくち) - 東浅舞停留所(ひがしあさまい)※ - 浅舞駅(あさまい) - 豊前停留所(ぶぜん) - 羽後里見駅(うごさとみ) - 沼館駅(ぬまだて) - 船沼停留所(ふなぬま) - 舘合駅(たてあい) - 羽後大森駅(うごおおもり) - 上溝停留所(うわみぞ) - 八沢木駅(やさわぎ) - 二井山駅(にいやま) - 浮蓋停留所(うきぶた) - 老方駅(おいかた)※ 東浅舞は1962年(昭和37年)の開業。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。