LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

福州市

福州市(ふくしゅうし、、、、閩東語: フッチュ)は、中華人民共和国福建省の省都である。榕城(ようじょう、)とも称される歴史の古い町で、国家歴史文化名城に指定されている。明清代には琉球館が設置され、琉球王国との交易指定港であった。武夷山に源を発する閩江下流に位置する港湾都市である。中国語で榕樹というガジュマロの大木が市域に多数有ることから榕城とも呼ばれている。新石器時代からこの地に住む閩人の領域で、戦国時代中期に越が楚に滅ぼされ、越人が多く閩地に流入し、閩越と呼ばれるようになった。紀元前220年閩越を征服した秦始皇帝はこの地に閩中郡を設置した。秦末、群雄が割拠すると、閩越王無諸が反乱を起こし、後に劉邦に属した。このため、無諸は漢によって閩越王に封じられ、東冶(福州の古名)はその都となった。晋代には建安郡の郡城となり、唐代の725年福州都督府が設置されて、福州の名が固まった。唐末には王審知が閩国(909年-945年)を建国して、福州に都した。五代十国のひとつである。この国は海外貿易などで大いに発展し、王延鈞の代には大閩国と号し、福州を長楽府と改称した。925年に王審知が死んだ後は内紛が続いた。宋代には福州に復し、刺史が置かれた。元代(1271年-1368年)に福建行中書省が設置され、最初は泉州、まもなく福州に長官が駐在した。明代(1368年-1644年)には福州に市舶司が置かれ、朝貢国である琉球王国の指定入港地となり、が置かれている。明末には南明の都が置かれたこともある。明清時代には福州は福州府治として福建の中心であった。アヘン戦争後の南京条約で福州は対外開港し、茶の輸出などで発展した。倉山には多くの外国領事館が置かれた。近代の福建は、左宗棠によって福州船政局・船政学堂が置かれたこともあって北洋艦隊・福建艦隊に人材や艦船を多数送り込んだ。清仏戦争の馬江海戦ではフランス海軍の攻撃を受けたが、再建された馬尾造船が近代造船業の発祥地となり、中華民国海軍や中国人民解放軍海軍にも大きな役割をになった。1984年対外開放地区に指定され、同時に国家歴史文化名城にも指定された。2006年現在では経済開発区に指定されている。5区・2県級市・6県を管轄する。市内には鉄道の福州駅と福州南駅があり、外福線が江西省を通って、杭州、上海、北京方面に通ずるほか、省内の南平、三明を経て山間をぐるっと回り、泉州、廈門にもゆけるが、福州から泉州や廈門に行く場合は、沿岸を直線的に結んでいる道路を利用する人が、ほとんどである。廈門方面への福廈線(福州〜泉州〜厦門)と浙江省温州方面への温福線建設が計画され、杭州〜寧波〜福州間が2009年9月29日に開通した。2010年4月26日に福廈線が開業した。2016年5月18日、福州地下鉄が開業した。閩江沿いに15キロメートルほど下ると、河口に馬尾港があり、国際貨物の拠点となっている。福州が所管する長楽市に福州長楽国際空港があり、福州市内からは機場高速道路を経由して45キロメートルを約1時間で行ける。日本とは2007年9月10日から、深圳航空が関西と深圳の経由地として結んでいる。2010年4月6日から、同深圳航空により、福州 - 成田の往復直行便が就航、週3便(火・木・土)。高速道路は、北の浙江省に向かう羅長高速、北西の江西省に向かう銀福高速(京福高速の一部)、南西の泉州、廈門に向かう福泉高速がある。、、G324国道の3本の国道が接続する。福州では、北京語(普通話)、福建語以外に福州語が話されている。福建語は広義では「福建省」の方言を指し、狭義では「闽南话(ビン南語)」のことを指す。後者は厦門話、泉州話、台湾話、潮汕話、海南話などの源流であり、福州語はミン南語には属さない、閩東語グループに属する言語である。福州語は閩東語の主流言語であり、約50km離れた福清市の方言とかなり似ている。また、歴史的に福州市は華僑の輩出地であるために、マレーシア、インドネシア、シンガポール、アメリカ、カナダ、日本などに多数の話者が存在する。連江県には南京軍区に属する第31集団軍第86師団司令部が置かれ、福州港は寧波に司令部を置く中国東海艦隊の重要な基地である。福州市郊外(南東)にある岩山で、2002年に国家重点風景名勝区に指定された。石段が整備され、市民のハイキングコースとして人気があり、山腹までリフトも引かれている。リフトの終点から10分程度歩くと全国重点保護単位に指定された“鼓山摩崖石刻”がある。これは岩肌に「南無阿弥陀仏」「色即是空」「忠孝」といった題刻を彫りこんだもので400以上の題刻が色々な書体で彫りこまれている。さらに5分ほど進み、小さな広場を過ぎて少し下ると、標高455mのところに福州五大禅寺の1つ“湧泉寺”(908年創建)がある。中国9大森林公園の1つ。福州市郊外(北)に立地する広大な公園。園内は緑に囲まれ、「鳥語林」という有料で鳥が見られる施設、宿泊施設や、樹齢千年といわれる大木、鯉が沢山戯れる池などが点在。887年創建。福州五大禅寺の1つで、もともと長慶寺と呼ばれた。福州西郊にある怡山の永欽里に位置しており、天王殿、大雄宝殿、法堂、蔵経閣など見所が多い。福州市は、8都市と友好城市関係を、2都市と友好交流関係を結んでいる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。