渡邊耕三(わたなべこうぞう、1955年-)、日本の武術家、武術研究家、工業デザイナー、書家。雅号は「志島」、「冬蝉」渡邊耕三は1955年愛媛県に生まれる。就学前より父親から家伝の武術の他、一子相伝にて中国武術(太極拳、蟷螂拳)の手ほどきを受ける。また、複数の日本古武術各流儀の名師の下で武術を修める。高校卒業後、上京し美術大学に入学。学業を修めて工業デザイナーとなる。その傍ら、1981年9月、26歳で、武術太極拳である日本で最初の陳氏太極拳を看板とする道場「十三勢研究会」を東京都練馬区に創設した。当時は今でいう健康太極拳すら認識が薄く、ましてや武術太極拳は周知するところではなかった。現在、十三勢研究会は東京都、埼玉県及び群馬県で活動している。2007年7月、渡邊は「志々満流兵法居合術酔夢館」を創始した。現在、埼玉県さいたま市を中心に指導。渡邊耕三は幼少のころより、複数の武術(徒手、武器)を学んだ結果、「全ての武技は簡潔な技術の領域にのみあって、所作は全て日常性へ回帰すべきである」という理念を見出した。また、これを体得した目指すべき身体を「武術的自然体」と位置づけ、以後「武術体」と略称する。このように複数の流儀の奥を体得した氏は、それらを照らし合わせ、比較検討し、ひとつの流儀では見つけ出せなかった誤謬や破綻を見出した。この地道な照合作業は、古伝の技と理合(りあい)の再構築に至り、本来の古伝がもつ理合の中枢を一切損なうことなく、合理的で総合的な体系化を完成させた。渡邊が古武術を語る際の理念として掲げているもののうち二つの主要理念を抜粋して解説する。まず一つめは、「古い言葉による表現や神秘的で曖昧模糊とした表現は排除し、明確な定義づけをし、徹頭徹尾、所作や理合の解説を言語化することによって第三者への明解な伝達を実現すること」である。二つめは、「武技は、日常的な動作を反映させて初めて武術性(威力)を発揮して完成に至る」言い換えれば、武技は修行の結果として日常的な動作へ回帰していくものである、との理念である。2007年7月に、渡邊耕三が志々満流兵法居合術酔夢館を創始。現在、上尾イコス、埼玉県県民活動総合センター、大宮武道館等で活動中。渡邊が修得した複数の古伝をもとに再構築した武技と理合を具現すべく創始。現存する古伝の武術は長い歴史を持つ故に、伝承の過程で解釈の違いや誤解、理論の迂回、不整合等を包含している。さらに、失伝や解釈不能の項目等も散見される。渡邊の家伝には、一般に失伝及び解釈不能とされている項目に対して、幾つかは伝承があり再現されたものもある。完全に失われたものはなす術もないが、誤謬や破綻は真摯に理合と向き合うことにより、多くを解決することが出来た。これらの地道な作業を踏まえて、志々満流兵法は整理された簡潔な理合を持つに至たり、試行錯誤を排した合理的な学習が可能となった。居合とは、常なる状態から、図らずも抜刀し斬り合わなければならない状態への移行を余儀なくされた際、その刹那において、抜けざる刀を抜き、立てざる腰を立て、かわせざる太刀をかわすという術である。そもそも居合とは、常から斬り合いへと移行する際(きわ)をしのぐ術であって、その後は剣術へと移行する。多くの居合術は、この際(きわ)より後の剣術を持たない。志々満流兵法は、居合形を組み太刀へと発展させることにより、本来は立会いに拠るところの間合、緩急、太刀筋、太刀使い、駆引き等の要項を学習する。以下に術歌を紹介する。志々満流兵法がその実践の際に重要視している原理を抜粋して紹介する。1981年9月に、渡邊耕三が陳氏太極拳の道場として東京都練馬区に創設。練馬区立総合体育館において教授を開始した。現在、東京都練馬区立総合体育館、埼玉県さいたま市大宮スポーツ会館、群馬県伊勢崎市公共施設にて活動している。陳氏太極拳には、小架式、大架式、新架式、老架式などと称せられる伝承があり、陳家溝を始めとして河南省の黄河流域の村々には古くから多数の伝承がある。太極拳は武術である。太極拳の練法は、運気主体の練功法と、発勁、化勁主体の武術的練功法を併含する。ゆえに発勁法、化勁法を抜きに語ることはできない。套路を学習するにあたり、真っ先に発勁法の修得が求められる。発勁を語るに及んで、中国武術の分類である「外家拳」と「内家拳」に触れたい。外家拳は屈強な肉体を用いて技を駆使する拳法であり、内家拳は家族を単位とした老若男女がなべて使用できる理合を持っている拳法である。つまり、弱者のための拳法といえる。外家拳は、充分な間合いをとって打ち込んでくる長打(尺勁)を主力とする。太極拳ではこの打突に対し、間合いをつめ短打を用いる。太極拳は小さな間合いを盾とし、長打の威力を化勁でかわし、短打(寸勁、分勁)による発勁で対応する。このことが太極拳の大きな特色となっていることを忘れてはならない。套路の緩やかで大きくまろやかな動作からは想像しがたいことだが、この動き全てが短打での発勁法となる。動作の印象から太極拳が大きく伸びやかな戦闘法であると解釈するのは間違いである。十三勢研究会のいう太極拳の代表原理を抜粋して紹介する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。