LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ラ・フォーレ号

ラ・フォーレ号(ラフォーレごう)は、東京都千代田区と青森県青森市を結ぶ、JRバス東北が運行する夜行高速バス路線。本項目では、弘南バス(2010年2月28日出発便まで「ラ・フォーレ号」を運行)が同区間で運行する津輕号(つがるごう)についても記載する。青森と東京を結ぶ直通路線として弘南バスと京浜急行電鉄(京浜急行バスの前身。のち羽田京急バスに移管)が青森駅前 - 品川バスターミナル間を、JRバス東北とJRバス関東は青森駅前 - 東京駅八重洲南口間の運行をそれぞれ計画していたが、競合路線の併願を認めない方針を打ち出していた当時の運輸省(現・国土交通省)より需給調整が指導された。協議の結果、4社による青森駅前 - 東京駅八重洲南口間の共同運行となった。2009年7月31日出発便の運行をもってJRバス関東が撤退。同年9月1日運行分からは、3社による共同運行を終了し、JRバス東北と弘南バス・羽田京急バスの2グループが同じ「ラ・フォーレ号」の愛称でありながら別路線として運行しており、乗車券販売方法が異なっていたほか、異なる会社グループをまたいでの往復割引の適用ができなくなった。さらに2010年2月28日出発便の運行をもって羽田京急バスが撤退。翌3月1日出発便より、弘南バスは「津輕号」に愛称を変更。「ラ・フォーレ号」よりも割安な特別運賃・キャンペーン運賃を設定して差別化を図ったが、「ラ・フォーレ号」も同年4月1日出発便より運賃を「津輕号」と同額に引き下げた。2010年9月23日出発便より、「津輕号」は東北新幹線全線開業前に割安感をアピールする狙いとして、同路線の片道運賃の値下げを実施した。東北新幹線の全線開業後、JRバス東北が運行する「ラ・フォーレ号」は利用客数が全線開業前より20~25%減少したといい、外国人と観光客の利用が新幹線により減ったことが大きな打撃としている。東京駅(乗車は八重洲南口、降車は日本橋口) - (仙台宮城IC) - 青森駅東京駅(乗車は八重洲南口、降車は日本橋口) - バスタ新宿 - 佐野SA - (国見SA) - 紫波SA - あおもり健康ランド - 青森駅 - 青森港フェリーターミナル2016年8月1日現在。ラ・フォーレ号と津輕号との組み合わせでの往復割引の適用および相互変更は不可。旅行会社での発券は、取扱旅行会社毎に設定される旅行業務取扱料金が運賃とは別途徴収される。また、ジェイアールバス東北(津輕号は弘南バス)への電話予約の内容を旅行会社に伝達して発券を行うことは不可。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。