『吉田類の酒場放浪記』(よしだるいのさかばほうろうき)は、BS-TBS(旧・BS-i)でTBS VISIONと共同制作され、2003年9月1日から毎週月曜日の21:00 - 22:00(JST、2015年現在)に放送されている日本の旅・バラエティ番組。吉田類の冠番組。ステレオ放送、文字多重放送を実施している。イラストレーター・俳人であり、酒に造詣の深い吉田類の冠番組。東京近郊を中心に日本各地の酒場を紹介する番組である。番組は1本15分(CM込み、後述)。紹介する「酒場」は基本的には個人経営の居酒屋であるが、割烹風のいささか高級な店のほか、屋台、食堂、焼肉店、角打ち(つまみを出しその場で立ち飲みさせる酒店)など雑多な種類を取り上げている。バー、スナックの類は扱わない(バーは立ち寄りで訪問する場合あり)。2008年3月に『グッドライフ』は終了。翌月4月からは単独番組となり、2009年4月から現在の月曜21時枠での放送となった。の以下の3曲のうちいずれかが使用される。すべてBS-TBS(旧 BS-i)での放送時間2004年10月から2011年3月まで行われていた過去の回の再放送。2015年より、TBSオンデマンドで過去放送分を有料配信しているが、直近の最新エピソードについては、放送終了後の月曜22:00から、次回放送の月曜21:00まで無料コーナーにて配信を行っているが、TVer・Gyao!にて最新話限定で委託配信を行っている。番組の人気・知名度上昇が顕著となった2010年以降、長時間のスペシャルや通常放送枠の4本目で放送される「特別編」が度々制作されている。放送日・時間はいずれも初回放送時のもの。2010年12月31日から2011年1月1日にかけて、BS-TBSの年越し特番として『年またぎ酒場放浪記〜吉田類とカウントダウン〜』が放送され、以降、BS-TBSの年越し番組は酒場放浪記が務めている。特に2012年12月31日には番組史上初の6時間の放送を行った。元旦になった瞬間には、吉田、スタッフ、常連客らが生放送で樽酒の鏡開きをして新年を祝うのも恒例である。2013年-2014年の年越し生放送(12月31日21:00 - 1月1日1:00)は、大分県、熊本県、長崎県の3県をまたぎ、坂本龍馬がたどった道のりを歩みながら居酒屋を訪れる「九州横断!龍馬の足跡をたどる&樽酒鏡開き」(#578-584)を放送した。2014年-2015年の年越し生放送(時間同上)は、「開創1200年・四国お遍路歩き旅&樽酒鏡開き」 と題し、四国八十八か所遍路巡礼をし乍ら、四国の居酒屋を巡る様子(#637-643)を伝えた。2015年-2016年の年越し特番(時間同上)は、「生誕300年 蕪村を訪ね京都をさまよう&樽酒鏡開き4時間スペシャル」と題し、吉田が心の師と仰ぐ与謝蕪村が一時居を構えた京都から歴遊した丹後まで、蕪村の足跡を辿りながら呑み渡る様子、それに恒例の新年カウントダウンと樽酒鏡開きの模様が放送された。今回は番組中で『おんな酒場放浪記』の傑作選も放送された。これとは別に12:00-19:00に「大晦日スペシャル」も放送され、年越しの特番としては、中断2時間をはさむ11時間のマラソン放送が実現した。いずれも、出版元はTBSサービスいずれも、販売元はよしもとアール・アンド・シー
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。