NARグランプリ・ダートグレード競走特別賞(エヌエーアールグランプリダートグレードきょうそうとくべつしょう)とはNARグランプリの部門のひとつである。2008年より選出が行われている。前身はダート競走格付け委員会により選出されていたダートグレード競走最優秀馬(ダートグレードきょうそうさいゆうしゅうば)。1997年4月より発足したダートグレード競走における表彰制度として、ダート競走格付け委員会により「ダートグレード競走最優秀馬」が選出されていた。これは1997年度にダートグレード競走が始まった当時、競馬の表彰の主要なものにはJRA賞・NARグランプリの2つがあったがそれらは表彰対象がそれぞれの団体に属する競走馬に限られていたため中央競馬・地方競馬に関わらず全国規模でダートグレード競走における優秀馬を表彰するために制定されたものである。表彰式はNARグランプリの式典で、地方競馬の最優秀者(競走馬)の表彰と一緒に行われていた。基本的に最優秀馬のみ選定されるが、1997年のみホクトベガが特別賞に選出された。2008年10月にダートグレード競走の格付けが日本グレード格付け管理委員会に移管されたことに伴い、ダート競走格付け委員会が解散した。これに伴いダートグレード競走最優秀馬の選出は2007年までとなり、2008年よりダートグレード競走における表彰制度としてNARグランプリの一環として表彰されるダートグレード競走特別賞が創設された。どちらもダート馬を選定する賞であるが、選定過程の違いにより選出馬の傾向に相違がある。JRA賞はその年の「ダート」で活躍した競走馬を「中央競馬担当記者の投票」によって選出する。一方、NARグランプリは「地方競馬で実施されたダート交流重賞」で活躍した競走馬を「優秀馬選定委員会の合議」によって選定する。そのため、JRA賞はJRAの重賞(とりわけチャンピオンズカップ(旧・ジャパンカップダート))が重く見られた結果の競走馬に多く投票が集まるのに対し、NARグランプリは地方競馬で実施される10のGIの結果の評価によって決められる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。