LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

民弥流居合術

民弥流居合術(たみやりゅういあいじゅつ)とは、居合術の流派のひとつ。本来の表記は民彌流居合術(漢字制限以後は現表記)。民谷流ともいう。富山藩に伝わった系統のみ現存している(2007年現在、黒田鉄山が宗家)。遠祖を林崎重信(林崎甚助)、流祖を民弥宗重とする。民弥流では、この民弥宗重を上泉秀信と同一人物であると伝える。
上泉秀信は上泉信綱の孫であったとされるが、父である上泉秀胤が新陰流剣術を学ばせず、長野無楽斎から無楽流居合を学ばせ、夢想流居合(上泉流、無楽流上泉派)を開いた人物である。
民弥流では、上泉秀信が母方の姓である「民弥」に改姓し、民弥宗重となったと伝えている。現存している系統は、第3代の長屋吉富(飛騨国の金森家の浪人)が正徳年間に富山藩に伝えたものである。この系統は江戸時代には富山藩の藩校廣徳館でも指導された。また、明治以降に第11代の黒田泰治が新たに形を加えた(付伝六本)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。