深日海運(ふけかいうん)は、かつて大阪府泉南郡岬町の深日港と淡路島洲本港間に航路を持っていた海運会社。1972年、関西汽船より、深日 - 洲本航路および客船たんしゅう丸を譲り受け、事業を開始した。1980年代にはホバークラフトが就航し、1980年代~1990年代初頭には、ひかり1号、ひかり2号(1号と同型船)、ひかり3号が在籍していた。ひかりシリーズの水冷空調による冷房はしっとり心地よく船酔いし難いと評判であった。その後、関西国際空港の開港にあわせ、1994年(平成6年)9月に社名をえあぽーとあわじあくあらいんに改め、航路も洲本港 - 関西国際空港 - 津名港を開設し、高速船3隻を投入した。運航開始以降、終夜運航は実施せず、日を跨いで運行する便もなかった。1997年(平成9年)2月、経営悪化により廃業、深日-洲本航路はシャトルサービスに譲渡されたが、同社も明石海峡大橋開通後に高速バス路線の開設による旅客離れを食い止めることができず、また泉州・和歌山県方面への旅客が減少したことから、1999年(平成11年)9月末で廃業した。岬町は航路復活を目指しており、2016年3月27日に神戸-関空ベイ・シャトルの予備船を使用して試験運航が行われた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。