トミーカイラ(Tommy kaira)とは、京都府に存在した自動車メーカーのトミタ夢工場が製造・販売を行っていたチューニングカーのブランド名である。ブランド名は、トミタ夢工場創業者の冨田 義一(とみた よしかず)社長と解良 喜久雄(かいら きくお)副社長の名字を組み合わせたもので、1987年から製造販売が開始された公認チューニングカーで使用された。なおトミタ夢工場は、1967年に輸入車販売業社トミタオート商会として創業。1986年に同社名へ変更したが、2003年に倒産。2002年に分社化したトミタ夢販売およびオートバックスセブンが継承し「Tommykaira」のブランド名で事業を展開。2009年に愛知県豊田市に本社を置く株式会社E・Rコーポレーションがトミーカイラ部用品事業を継承。「TOMMYKAIRA JAPAN」のブランド名で事業展開したが、2014年2月にブランド名を「ROWEN」に統合したため同社のブランドとしてのトミーカイラは終了した。一方で2010年には京都市左京区に本社を置くグリーンロードモータース(現・GLM)が自動車製造事業としてのトミーカイラブランドを継承し、トミーカイラZZを電気自動車化した試作車を発表。2013年には新デザインで発表。2014年6月17日付で道路運送車両法保安基準に適合していることを国土交通省近畿運輸局で確認され審査結果通知書を交付された。これにより大手自動車メーカー以外で量産を前提とした電気自動車の認証をはじめて取得。同年7月から99台限定生産としたトミーカイラZZ電気自動車の販売・納車を開始した。安全マージンを残しつつもベース車両が持つ本来のパーフォーマンスをストリートで最大限に引き出すことを前提にチューニングを施工するのがトミーカイラの基本コンセプトである。内外装ならびにデザインのソフト面を冨田、エンジンならびにサスペンションなどのハード面を解良が担当した。なおトミーカイラには七宝焼による亀型エンブレムのほか、標準もしくはオプションでTommy Kairaのロゴステッカーが装着された。※( )内はベース車両。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。