Athlon II は、AMDのK10 マイクロアーキテクチャ の マイクロプロセッサ 。Athlon II は Phenom II をベースに作られているが、L3 キャッシュを搭載していない 。 そのため、同周波数の Phenom II より処理能力は低下するものの、発熱と消費電力が軽減されている。Athlon II では、デュアルコア CPU の Athlon II X2 の他、Athlon ブランド初となるクアッドコア CPU の Athlon II X4、トリプルコア CPU の Athlon II X3 が発表・発売されている。そのほか、Fusion APUのコアからGPUを無効化した、Socket FM1版のAthlon IIやSocket FM2版のAthlonが存在する。Fusion APUと異なりGPUが搭載されていないため、使用するにはSocket FM1(またはSocket FM2)のマザーボードにビデオカードが必須となり、マザーボード上のモニター接続端子は使用できない。Athlonの名を冠しており、モデルナンバーもPropusコア製品からの続番だが、内部構造は大幅に異なる別のCPUといえる。また、Athlon II の名を冠するモバイル向けプロセッサとして Athlon II Dual-Core Processors for Notebook PCs がある。 モバイル向けプロセッサに関しては Turion II の項を参照のこと。X4だけでなくX2やSempronの名を冠した製品も存在する。X4だけでなくX2の製品も存在する。Propus世代、Rana世代、Regar世代のTDPの値は、AthlonⅡ 《X4 645,640》《X3 455,450、445》が95WAthlonⅡ 《X2 265,260,255,250,240,220,215》が65WAthlonⅡ 《X4 615e,610e,605e,600e》《X3 420e,415e,405e,400e》《X2 250e,245e,240e,235e》が45W
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。