瀬名 一秀(せな かずひで)は、室町時代の武将。遠江今川氏の今川貞延(堀越貞延)の長男。駿河国庵原郡瀬名村に移り住み、瀬名を名字とした。初名は今川義秀(いまがわ よしひで)。また、諱の本来の表記は旧字体で「弌秀」である(子孫である弌明以降の当主が「弌」の字を名前に用いている)。はじめ、海増寺の僧侶であったが還俗。遠江国二俣城に住した。その後、駿河に移り、瀬名村(現:静岡県静岡市葵区瀬名)に住んだ。『寛政重修諸家譜』は、駿河今川家を継いだ幼少の今川氏親を補佐するためとしている。『寛政重修諸家譜』の「瀬名」系譜は、3男を載せる。嫡男の氏貞、次男の貞清(さだきよ。万五郎、尾張守)、三男の氏成(うじなり)である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。