大阪杯(おおさかはい)は、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GII)である。競馬番組表での名称は「産経大阪杯(さんけいおおさかはい)」と表記している。寄贈賞を提供している産業経済新聞社は、東京と大阪に本社を置く新聞社。正賞は産経新聞社賞。本競走は、春の中長距離路線を歩む馬にとって大レースへ向けた重要な前哨戦として位置付けられている。1957年に創設された5歳(現4歳)以上の馬による重賞競走「大阪杯」が、本競走の前身。競走名は1964年に「サンケイ大阪杯」と改称された後、1989年より現名称となった。創設時は阪神競馬場の芝1800mで3月に行われていたが、距離や施行時期は幾度かの変遷を経て、1972年より2000mで定着。施行時期も1981年より桜花賞の前週に移され、現在に至る。外国産馬は1984年から、地方競馬所属馬は1995年からそれぞれ出走可能になり、2003年からは外国馬も出走可能な国際競走となった。2014年からは本競走の1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が付与されている。2017年よりGIに昇格し、名称を「大阪杯」とすることが、2016年10月17日に日本中央競馬会から発表された。これに伴い、産業経済新聞社からの寄贈賞はセントウルステークスへ変更となる。以下の内容は、2016年現在のもの。出走資格:サラ系4歳以上負担重量:別定天皇賞(春)のステップ競走に指定されており、地方競馬所属馬は天皇賞(春)の出走候補馬(2頭まで)に優先出走が認められている。また、地方競馬所属馬は本競走で2着以内の成績を収めた馬に天皇賞(春)の優先出走権が与えられる。2016年の1着賞金は6700万円で、以下2着2700万円、3着1700万円、4着1000万円、5着670万円。距離はすべて芝コース。優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。競走名は第7回まで「大阪杯」、第8回から第32回は「サンケイ大阪杯」。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。