『がんばれゴエモン〜来るなら恋! 綾繁一家の黒い影〜』(がんばれゴエモン くるならこい!あやしげいっかのくろいかげ)は、1998年12月23日にコナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント)より発売されたプレイステーション専用ゲームソフトでアクションアドベンチャーゲーム。がんばれゴエモンシリーズのPS版の第2作目。物語はゴエモンが寝ている時におみっちゃんが目覚めさせようとしたが、なぜか仲間達の声が聞こえ、怒って目覚めたゴエモンが勘違いでおみっちゃんを悲しませ、嫌われたことが事の発端。本作はゴエモンシリーズでおなじみの横スクロールアクションではなく、俯瞰視点の3Dアクションとなっており、1人プレイ専用である。インパクト戦ではゴエモン以外の3人専用のゴエモンインパクトが用意されている。シリーズでは珍しく台詞が完全フルボイス使用となっている。ゴエモンとエビス丸は最初から使用可能で、ストーリーを進めるとサスケとヤエが加入する。操作キャラクターはゲーム中自由に変更することはできず、町に置かれた交代ポイントで行う。(一部、キャラクター固定の場面もある)プレイヤーの体力はゲージ制となっており、敵の攻撃を受けたり、穴や水に落下すると減る。体力がすべてなくなるとゲームオーバー(残機数の概念はない)。コンティニューは何度でも可能だが、再開はステージの最初からか、イベントやボス戦が起こったポイントからとなる。体力は道中に置かれた「銀の招き猫」4つか「金の招き猫」を入手することで、最大値を増やすことが出来る。なお今作は道中の敵にも体力が設定されている(一部例外あり)。攻撃方法も過去のシリーズと大きく異なっており、各キャラごとのメイン武器による攻撃と、全員共通の蹴り攻撃の2つを駆使して攻撃していく。小判(所持金)を消費した飛び道具(遠距離攻撃)は使用できない。敵を攻撃する際、タイミングよく攻撃ボタンを押すことで連続で攻撃でき、敵をダウンさせたり、打ち上げたり、遠くに吹っ飛ばしたりすることも可能。また道中に置かれた“巻物”を入手することで、各キャラごとに“必殺技”を会得できる。(必殺技は特定のコマンド入力で発動)今までのコックピット視点による対戦方法と大きく異なり、インパクトを直接操作し、フィールドを動き回りながら戦う。インパクトの体力が尽きるとゲームオーバーだが、再開はインパクト戦の最初からで、さらにコンティニューする度にインパクトの初期体力が少し増加する。基本攻撃は従来どおり、近接攻撃のパンチと遠距離攻撃のショットである(攻撃方法は全インパクト共通)。また、パンチゲージ(パンチボタンを押しつづけると蓄積)をためると百列パンチ、ショットゲージ(時間で蓄積)を一定量ためると、ゲージの蓄積量ごとに、敵を追尾するホーミングショット、敵の動きを少しの間止めるビリビリショット、大ダメージを与える大技・んが砲を使用できる。なお、通常のショットは無制限で撃つことが出来る。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。