差分確率(さぶんかくりつ、Differential Probability)とは、ある有限種類の入力を持つ全射の関数formula_1があったときに、任意のformula_2について、formula_3がある値formula_4になる確率である。formula_2の値域に矛盾しないすべてのformula_6に対してformula_4の確率を求めることができる。ただし、formula_8の場合必ずformula_9となる。formula_8を除いて、差分確率の中で最も高い確率をその関数の最大差分確率と呼ぶ。最大差分確率を求めるための計算量は、formula_2の種類のおよそ2乗となる。差分確率は、ブロック暗号の解読法の一つである差分解読法に用いられる。ただし、ブロック暗号全体の最大差分確率を求めるための計算量はブロック暗号全体の計算量よりも大きいため、通常は求めることができない。そのため、ブロック暗号を解読する場合は、小さなブロック単位での最大差分確率を求め、その確率を次のブロックに接続していくことによって全体の差分確率を概算する。このように求めた値は最大差分特性確率と呼ばれ、最大差分確率よりも小さい。最大差分特性確率の逆数が解読に必要な平文数となる。逆に言えば、最大差分特性確率がブロック長formula_12に対してformula_13より小さければ、差分解読法でその暗号が解読されることはない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。