青木村(あおきむら)は、長野県小県郡に位置する村である。山村として知られる。村名は今の青木中学校付近に生えていたネズの木に由来する。このネズ木は、根を三分割して、小学校、中学校、文化会館にねずみさしとして保管されている。義民の里とされ、江戸時代には現在の村域にあたる地区から上田騒動をはじめとする一揆が5回も発生した。旧上田藩領の各地で近年まで「夕立と騒動は青木から来る」と言い伝えられてきたほどである。今も「義民の里 青木村」と書かれた看板が村内にある。青木村は三方を山に囲まれた山村であり、古くから青木三山として親しまれている。これらの山の頂上からは、上田盆地を一望出来る。かつては上田温泉電軌青木線が上田市から青木村までを結んでいたが、1938年に廃線となり、現在鉄道は通っていない。(2009年5月11日より村営バスは、利用者が多い時間帯は大型バスで運行し、それ以外はワゴン車で運行するセミデマンド方式になった)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。