サタ☆スマは、1998年10月31日から2002年3月23日にかけてフジテレビ系列で放送されていたバラエティ番組。テレビ欄の表記上は「サタ・スマ」。サタデースマップの略からきている。番組タイトルは、1998年10月 - 1999年3月までは『サタスマ』であった。しかし、「『サタスマ』だと画数的に悪い」という理由で、一画(☆)を付け足し、1999年4月から『サタ☆スマ』としてリニューアルした。など番組内で香取が扮するキャラクター「慎吾ママ」は、「おっは〜」のフレーズとともに人気キャラクターとなり、CDが発売された。1998年10月31日 - 1999年3月までは、『サタスマ』(☆が付かない)というタイトルで放送された。『サタスマ』時代は『中居正広のボク生きII』と『少年頭脳カトリ』の2部構成のコンプレックス番組だった。各コーナーは、当該項目を参照。放送順は逆になることにもあったが、基本的に「ボク生き」が約30分、「カトリ」が約20分の放送時間だった。1999年4月『サタ☆スマ』へのリニューアルにより、この枠での放送は終了するが、「ボク生き」は『サタ☆スマ』のスペシャル番組として、「カトリ」は『少年頭脳カトリ1999』として深夜枠で放送され、継続されることとなる。毎年改編期(春、夏、秋、年末年始)には、☆なし『サタスマ』時代のコーナーを引き継いで、「サタ☆スマスペシャル中居正広のボク生き!境界線特大号」と題したスペシャルが放送された。好評につき、中居が司会だった「FNS1億2700万人の27時間テレビ夢列島」の中でも放送された。しかし、このスペシャルは『サタ☆スマ』の終了と共に消滅した。番組本編のスペシャルとしては1999年11月12日の『金曜エンタテイメント・今夜だけフライデースマップ!サタ☆スマが金曜日にやってきた』(フラ☆スマ)と番組最終回・2002年3月23日の『サタ☆スマ中居&香取大家族スペシャル!!』の2回しか放送されなかった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。