LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ミスター雁之助

ミスター雁之助(ミスターがんのすけ、1968年6月20日 - )は、日本の男性プロレスラー。本名:本田 雅史(ほんだ まさし)。長崎県長崎市出身。熊本商科大学(現・熊本学園大学)卒業。身長178cm。体重100kg。既婚。1991年、大学の同級生である江崎英治(ハヤブサ)と共にFMWのプロテストを受けて合格。1991年6月22日に北海道羽幌小学校体育館の市原昭仁戦でデビューを果たした。1995年2月には大仁田厚と組んで、ミスター・ポーゴ、ザ・グラジエーターから世界ブラスナックルタッグ王座を奪取。次代のエース候補と目された。1995年4月ターザン後藤らと共にFMWを離脱し「真FMW」としてIWA・JAPANなどで活動。8月、同団体が川崎球場で開催したデスマッチ・トーナメントでは初戦でタイガー・ジェット・シンに敗れた。1997年に再びFMWに参戦し、冬木弘道、金村キンタローらとヒールユニットTNRを結成して、ハヤブサら正規軍と敵対した。翌年には、田中正人を破り、二冠統一選手権王者となった。ライバルのハヤブサがマスクを脱いで新キャラクター、H(エイチ)となると、雁之助自身がハヤブサを名乗る覆面レスラーとなって横浜アリーナのメインイベントでHと対戦したが、Hのフェニックススプラッシュに敗れた。雁之助はこの試合終了後、長年敵対してきたハヤブサと和解した。FMW倒産後は、ハヤブサらと共にWMFを立ち上げるもののハヤブサ、GOEMON、マンモス佐々木など主力選手の多くが離脱した。雁之助は小島聡、佐々木健介などのトップレスラーとWMFのリング上で対戦し、2003年、全日本プロレスでは黒田哲広とのタッグでアジアタッグ王座を奪取した。その後、自らのニックネームを冠した自主興行「鬼神道」を開催。2007年1月27日、無我ワールド・プロレスリングにフリーとして参戦。バック・クオーターメインとのシングルで勝利。試合後、インディー批判をする同団体の西村修に対し雁之助は、(西村はその場に不在であったが)「インディーの何が悪いのか、何が気に食わないのか教えてくれ」と訴えていた。4月18日、旧知のさくらえみ率いるアイスリボンに電撃入団したが、2日後「アイスリボンは女子の団体」と希月あおいら所属選手が反対し、本人不在のうちに退団→最高顧問就任となった。その後も不定期でアイスリボンの試合には出場している。2007年、引退を発表した。金村キンタロー解雇に伴う活動休止から再開したアパッチプロレス軍でFMWレジェンド軍を率いて参戦するなど、数多くの試合をこなし、2008年12月27日、自主興行「鬼神道ファイナル〜ミスター雁之助引退試合〜」を以って現役を引退した。引退後も雁之助はネオプラスによる新体制となったアイスリボンには引き続きリングアナウンサー、コーチ、最高顧問兼任として参加して大会ではリングアナウンサー、試合のない日ではコーチとして、後進の指導にあたっている。また、2009年5月25日にはプロレスラーの芸能活動支援を目的にプロレスラーによる芸能事務所「鬼神道プロダクション」を設立(オープニングメンバーにGENTARO、宮本裕向、藤田峰雄、真琴)。自主映画を制作し、映画主演を果たすなどタレント、俳優としても活躍する他、9月5日からは「鬼神道リターンズ」と題してプロモーターとしての興行を定期的に開催している。2010年、ガッツワールドプロレスリングが新たに旗揚げした新ブランド「Truth」の相談役に就任する。2014年10月12日、ガッツワールドプロレスリング初の後楽園ホール大会にてガッツワールドプロレスリング所属選手として現役復帰を果たした。2016年5月8日、ガッツワールド二度目の後楽園ホール大会にて、前年の戴冠より7度の防衛に成功して絶対王者とも言われていたダイスケの持つGWCシングル王座に2015年7月以来二度目の挑戦、33分を超える激闘の末二度のファイアー・サンダーによりダイスケを倒し第10代GWCシングル王者となる。ラフ&パワーの王道ヒールファイトを展開するが、見た目にそぐわずテクニカルな丸め込みも得意とした。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。