LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

寒河江駅

寒河江駅(さがええき)は、山形県寒河江市本町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)左沢線の駅である。1921年(大正10年)に左沢軽便線が羽前長崎駅から一駅だけ延びたのと同時に開業した。当時は左沢軽便線の終着駅で、その状態は翌1922年(大正11年)に左沢軽便線が左沢駅まで延伸するまで続いた。2002年(平成14年)に南寒河江方におよそ100m移動し現在に至っている。寒河江は左沢線沿線で山形を除けば随一の市であり、当駅はかつてより左沢線の中心としての役割を担っていた。島式ホーム1面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。現在の駅舎は2002年の移転工事で新しく建てられたものである。ホームから階段を上がると改札口・出札口・待合所の集められた場所があり、そこから南西と北東に出られるようになっている。南西側が跨線橋の出口のみなのに対し、北東側は駅前広場が大変広く作られている。南西側の駅前にはさくらんぼのモニュメントがある。かつての駅舎は木造平屋の素朴なものでコンビニ「NEWDAYS」が入っていた。直営駅で、みどりの窓口(営業時間 7時 - 20時)、びゅう旅センター(営業時間 10時 - 18時、土日祝休業)がある。自動券売機が設置されている。左沢線を統括する管理駅で、北山形駅を除く左沢線全駅を管理下に置く。左沢線営業所が当駅構内に所在する。車両留置用の側線を多数持ち、検修庫も設置されており、左沢線の車両(山形車両センター所属)や乗務員は当駅を拠点に運用される。当駅で列車の増解結が行われるほか、夜間滞泊運用がある。当駅を中心として寒河江の市街が北東・南西にかけて広がっている。寒河江駅周辺区画整備事業前はバスターミナルは旧寒河江駅舎から徒歩で2分のところにあり、かつては山形方面直通バスは寒河江バスターミナルで運転手が交代する行路もあった。現在は寒河江駅周辺の区画整備で寒河江バスターミナルは寒河江駅直近に移転した。寒河江バスターミナルでの運転手の交代は現在は行われていない。またバスロケーションシステムがバスターミナルの待合所に設置されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。