奥脇 三雄(おくわき みつお)は、集英社サービス常務取締役、集英社取締役、漫画雑誌編集者。男性。少年誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)の編集を行い、コミック販売部部長、雑誌販売部部長などを勤め、集英社取締役。集英社取締役の後に、集英社子会社の集英社サービスの常務取締役。ICタグ研究委員会の委員長。早稲田大学卒業後、1972年に集英社入社。週刊少年ジャンプ編集部に配属。江口寿史の『ストップ!! ひばりくん!』などの編集を行う。その後異動となる。2000年代にコミック販売部部長、雑誌販売部部長などを歴任する。2003年1月には書籍販売店におけるポイントカードが実質上の値引になり、値引きを禁止する代わりに在庫を引き取る再販契約違反になるとして、雑誌販売部部長名義で警告をした。雑誌販売部部長時代より、ICタグ研究委員会の委員長として、書籍の万引き防止対策に尽力する。2004年8月に集英社取締役に昇進。2009年8月に取締役を退任し、集英社子会社の集英社サービスの常務取締役になる。同年、ICタグ研究委員会の委員長も退任。当初は集英社に編集者として配属されたが、販売管理部門に移って出版書店業界を巻き込んだ取り組みを行った。年月は『週刊少年ジャンプ』公式発売日を基準。『少年ジャンプ』では、編集者本人もしくはモデルとなったキャラクターが登場することがある。奥脇もその例に漏れず、漫画家からモデルとされ、漫画に登場している。新沢基栄の『3年奇面組』および『ハイスクール!奇面組』では色男組の担任教師色音好のモデルとして登場。奥脇は新沢の担当ではないばかりか、色音の初登場時には奥脇と新沢には面識が一切ないにも関わらず登場している。新沢は「当時のギャグ漫画によく登場していた奥脇をモデルにした」と語っていることから、他の作品にも登場していたと考えられる。『3年奇面組』では会ったこともないのに勝手に「ケーハク(軽薄)」キャラクターのモデルとして扱ったということで、新沢を怒る役で手のみ本人が出演もしている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。