LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

長島町浦安

長島町浦安(ながしまちょううらやす)は三重県桑名市にある大字。郵便番号は511-1135。人口は229人(2009年9月30日現在、『桑名市公称町名別人口』による)。桑名市東南部の長島町の最南端に位置し、東側を木曽川、西側を揖斐川・長良川、南側を伊勢湾に囲まれた河口部にある。北側は同市長島町松蔭に接している。ナガシマスパーランドの敷地が浦安の総面積の大部分を占める。『富田氏記』によると江戸幕府領として1823年(文政6年)から4年間かけて開発された「老松輪中」が現在地に関する記録で最も古い。この老松輪中は周辺の新田集落を含んだ輪中地帯で、江戸時代を通じて自然災害による堤防の決壊、村の水没を繰り返した。1860年(万延元年)の大風高波にともなう堤防決壊の際には、地主らは老松輪中全体の復興を諦め、農民の居住地のみの復興を行い、新田は見捨てられた。明治時代になると木曽三川分流工事(1887年〔明治20年〕 - 1912年〔明治45年〕)により、木曽川河川敷になったが、美濃国の水谷小三郎を筆頭とする4名の出資で松蔭新田として再開発が行われた。以後、農村としての時代が続く。1963年(昭和38年)8月、現在の浦安地区で天然ガス探査中に源泉温度60℃の温泉が湧出、翌1964年(昭和39年)11月にグランスパー長島温泉が、1966年(昭和41年)3月にナガシマスパーランドが開業した。1979年(昭和54年)には長島温泉周辺が松蔭地区から独立した大字、浦安となる。「浦安」の地名は、松蔭地区から分離する際に域内にあった「浦安神社」から取ったものである。ちなみに東京ディズニーリゾート所在地の千葉県浦安市とは地名の由来が異なる。公立の小・中学校に通う場合、桑名市立伊曽島小学校、桑名市立長島中学校となる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。