LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

シュテッティン条約

シュテッティン条約とは、1653年5月にポンメルン(ポメラニア公国)のシュテッティンでスウェーデン王国とブランデンブルク選帝侯との間で結ばれた国境線を定めた協定条約である。この条約によってポンメルンの両国の国境線が確定した。国境線自体は、1648年のヴェストファーレン条約とその後の交渉で1651年までにほぼ確定していたが、ポンメルンを巡る両国の問題は、その後もしこりとなっていた(ポンメルン問題)。この条約は、正式にはヴェストファーレン条約(オスナブリュック条約)の再確認であった。スウェーデン軍がポンメルンに駐留し続けた事も交渉の長期化に繋がったと言えたが、この協定においてフォアポンメルン地域()のブランデンブルク選帝侯の継承要求は放棄させられた。一方でヒンターポンメルン地域()は、ブランデンブルク選帝侯が正式に獲得するが、選帝侯家であるホーエンツォレルン家の男系が断絶した場合には、ヒンターポンメルン地域のスウェーデンの継承期待権を得る事が確認された。これはポンメルン全体の最終的継承権がスウェーデンに渡る事を意味していた。これを受けてスウェーデン軍は、ヒンターポンメルンから撤退した。この条約は、神聖ローマ皇帝からはすぐには承認されなかったが、1664年に対トルコ戦争(オスマン帝国)を受けて事実上承認される事となった。一方、ブランデンブルク選帝侯は、ポメラニア公国の正当な継承権が認められなかった事から、ポンメルンに対する野心を募らせて行く事となった。その後ブランデンブルク選帝侯は、スウェーデンの協定違反を利用して、スウェーデン・ブランデンブルク戦争や大北方戦争において勢力を拡大し、結果的にポンメルンの大部分を獲得する事に成功した。最終的に条約の効力は、ヴェストファーレン体制における勢力均衡として、フォアポンメルンの北半分のみがスウェーデン領として残されたが、ナポレオン戦争と体制の崩壊の結果、全てのポンメルンはブランデンブルク=プロイセン(プロイセン王国)に割譲される事となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。