『ヘルタースケルター』は、岡崎京子による日本の漫画。1996年まで、祥伝社の『FEEL YOUNG』に連載されていた。ストーリーは未完。2012年に実写映画化され、7月14日より上映された。『ヘルタースケルター』連載終了直後の1996年5月、岡崎は交通事故に遭い意識不明の重体となった。療養生活の中、2003年に『ヘルタースケルター』単行本化に際して原稿チェックを行っていた。第8回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。この際、事故で療養中の岡崎に代わり彼女の弟が朝日新聞に受賞コメントを寄せた。素性不明の人気ファッションモデル・りりこは、実は全身を作り変えるほど危険な美容整形手術を施しているという重大な秘密を抱えていた。りりこは、その美貌でトップスターになっていくが、美容整形の激甚な副作用と仕事のストレスで、心身共に蝕まれていく。結婚を狙っていた御曹司の裏切り、自身を整形した美容クリニックの隠された犯罪を追う者、生まれながらに美しいがゆえ美に執着しない「期待の新人」である後輩・こずえが登場し、りりこは窮地に追い込まれていき、現実と悪夢をさまよう。そして付き人の内部リークもあり美容クリニックの違法行為が発覚し、りりこの全身整形の事実も公開され、マスコミの格好の対象にされたりりこは記者会見を行うことになる。そのとき既に、彼女の身体も心も崩壊状態だった。記者会見直前、えぐり抜いた自らの左目を楽屋に残し失踪する。数年後、海外のロケに出ていたこずえはスタッフに連れられてフリーク・ショーを見学する。そこで出会ったのは、自らを見世物として出演している傷だらけのりりこの姿だった。2012年7月14日に公開された日本映画。R15+指定。主演の沢尻エリカの5年ぶりの映画出演となった。映画は2012年1月中旬にクランクインし、2月21日にクランクアップした。ポストプロダクションが完了し公開が近づいた5月15日、主演の沢尻が体調を崩したため、本作のPR活動を欠席すると発表された。監督の蜷川は「現場での彼女はりりこそのものでした」「『りりこの役がなかなか抜けない』と言っていた彼女に静養が必要なのは、必然のような気がします。」と、沢尻が本作の役に入り込むあまり変調をきたしたことを語っている。報道では7月5日開催のジャパン・プレミアにおいて復帰するという見通しが囁かれていたが、結局体調が回復せず、直前に欠席が発表された。当日は会場で手紙による沢尻から観客への謝罪のコメントが寄せられた。沢尻は7月14日の初日舞台挨拶で復帰した。キャッチフレーズは「見たいものを、見せてあげる」だが、原作にそのセリフはない。本作は実在の雑誌や企業と多数のコラボレーションを行い、これらのコラボレーション広告の撮影風景が、映画の一場面となっている。映画中に登場する、りりこやこずえが表紙を飾る雑誌はすべて実在するもので、写真は監督の蜷川自身が撮り下ろし、中でも『VOGUE girl』などは現実に発売されている。スポンサーの一つであるパルコの2012年夏セール「グランバザール」のCMには、りりこ役の沢尻とこずえ役の水原が映画のキャラクターとして出演した。日本では全国204スクリーンで公開され、2012年7月14、15日の初日2日間で興収2億3,353万3,030円、動員17万4,274人(3日間で興収3億4,817万3,390円、動員25万7,281人)になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第4位となった。8月29日、興行収入20億円、観客動員150万人を突破したことが発表された。最終興収は21.5億円。米国ロサンゼルスで開催している「LA EigaFest 2012」にて招待作品として上映された。2012年12月21日発売。発売・販売元はハピネット。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。