『武道伝来記』(ぶどうでんらいき)は、井原西鶴による武家物の浮世草子。全8巻で、1687年(貞享4年)4月に発行された。挿絵は吉田半兵衛、大阪 池田屋(岡田)三郎衛門発行。正しくは『諸国敵討 武道伝来記』。「諸国敵討」の副題が示すように敵討を主題とした短編小説集で、各巻それぞれ4話、合計32話載せられている。大永年間(1521年 - 1528年)の出来事(巻五の一)から1634年(寛永11年)の伊賀上野の敵討(巻八の四)までの世間に伝聞した敵討を描いている。内容は、首尾よく敵を討つものもあれば返り討ちにあうものなど様々である。『武家義理物語』とならぶ西鶴の中期に書かれた武家物の代表作である。すでに西鶴は、旧作の『諸艶大鏡』や『男色大鏡』『西鶴諸国ばなし』などで武家を主題とする作品を扱っていたが、本作では「敵討」という行為を通して冷静な目で武士の生態を描いている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。