能美市(のみし)は、石川県南部の加賀地方に位置する市。内閣総理大臣経験者の森喜朗、元メジャーリーグ選手の松井秀喜の出身地である根上町、九谷焼や古墳群で有名な寺井町、辰口温泉といしかわ動物園の所在地として知られる辰口町という能美郡にあった3町が合併して発足した。市の西部は日本海に面し、北部には手取川が流れる。手取川の豊富な伏流水を利用する電子部品・繊維関連の企業が多く立地している。九谷焼の絵付けが知られており、特に市南部の佐野地区周辺に多くの絵付け業者を抱える。石川県警察寺井警察署が管轄する。能美広域事務組合消防本部が管轄する。全域を能美市が供給する。水源は手取川の伏流水。なお、市内に県営水道の辰口調整池があるが供給は行っていない。能美市単独の公共下水道と、石川県下水道公社の加賀沿岸流域下水道が接続されている。能美広域事務組合が処理する。金沢市のNTT西日本金沢支店が管轄する。市外局番は市内の一部地域を除き0761(20~24、51~58、92~93)である。市内局番20,21,22,23,24および(076)272,273の地域のみBフレッツへの加入が可能。【改訂】現在は全域で光回線への加入が可能。市内の集配は以下の局が行う。これ以外に9局の郵便局がある。小松市の金沢国税局小松税務署が管轄する。能美根上(旧:寺井)駅は旧寺井町内ではなく旧根上町内にあり、2015年3月14日に駅名が変更された。かつては北陸鉄道能美線が新寺井駅から白山市鶴来方面の鶴来駅へ走っていた。旧辰口町内の廃線跡はヘルスロードとして整備、道沿いには桜並木が続いているほか、多くは道路として利活用されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。