一日署長(いちにちしょちょう)とは、警察署、消防署や税務署など署を称する機関が有名女優・有名タレントを一日に限り署長に起用するPRイベント。全国各地で行っているが、もっとも多く実施するのは警視庁である。警察の一日署長(警察署長)は一般的に特別運動活動の一環として行われ、「防犯」・「交通安全」などをPRするのが目的で行われる。消防署の一日署長(消防署長)ならば、防火や救急活動のPR、税務署の一日署長(税務署長)であれば、正しい税務申告のPR、自衛隊の一日駐屯地(基地)司令は駐屯地の一般公開日における広報活動が目的である。一日署長と似たようなものとして、毎年1月10日に「110番の日」として各地の警察本部で110番による通報の処理を担当する通信指令部門の「一日○○(組織の責任者、本部長や室長など)」の任命がある。通信指令部門の場合は110番のPRということになる。また、稀に警察署の上部組織である方面本部で「一日方面本部長」が任命されることもあるが、警察本部レベルでの一日所属長(警視総監・警察本部長)イベントは行なわれていない。なお、フィクション作品でのギャグとして、一日署長に任命された芸能人などがその日発生した事件対応の指揮を執ったり被疑者を(私人現行犯逮捕以外の方法で)逮捕するなどの描写がみられるが、一日署長とは署長権限(警察ならば、捜査本部の指揮や道路交通の管理)を委任したり警察官としての司法警察権一切を与えるものではないので、一日署長が任命されている間もその署の本来の署長は解任されているわけではなく、署長業務の一切を行っている(本来の署長も一日署長イベントに参加していることもある)。基本的に一日署長イベントは当該署が企画立案を行い、イベント自体も管内で行われるので、地域性が高いイベントになる。しかし、場合によっては警視庁など警察本部主導で行われることもあり、その場合、警察本部の総務部や警務部が担当する。ただし、一日署長イベントを行う予定があってもその直前に所轄管内で大きな事件が起きると、捜査に集中するため、一日署長イベントを中止することがある。一日署長となるタレントは署長室で行う一日署長任命式に出席し、任命証を受け取って、正式に一日署長任命される(任命者は本来の署長であることが多い)。実際の各署の署長人事は上部機関で人選、任命される。警察の場合は警察本部が人選、任命ということになり、警察署の署長室で任命式を行うことはない。任命後、一日署長は礼式(挙手の敬礼の仕方)の指導などを受け、下記のような活動を行う。ちなみに警察及び消防の一日署長として活動中は基本的に制服を着用しており、公式行事には制服(飾り肩章と飾緒の付いた礼服。階級は警察なら警視、消防なら消防司令長)姿で出席する。ただし、力士などのように大柄な人物が一日署長に任命された場合、サイズが合う制服がないので、本人の正装(力士であれば紋付袴に雪駄)で代用する場合がある。ガチャピン・和田アキ子・舘ひろし・山田邦子・深田恭子・松浦亜弥・後藤真希・鈴木あみ・山口もえ・田岡一雄・北村総一朗・斉藤暁・小野武彦・深津絵里・星野有香・高橋名人・三枝夕夏・国分佐智子・吉岡美穂・栃東大裕・長谷川穂積・鈴木尚広、星出彰彦、ディーオ、田中英祐、六角彩子、小池里奈、森島寛晃、又吉克樹、後藤洋央紀、出世大名家康くん、鈴木正幸、小林星蘭、桃瀬美咲、北條史也、陽川尚将、渡辺徹、すみれ、えとう窓口、アイくるガールズ、さくらまや、ねづっち、田中刑事、中村橋之助、玉鷲一朗、ひげのおじさん、山本雪乃、氷川きよし、前田敦子、大仁田厚、哀川翔、佐山聡、いとうまい子、安藤美姫、舞の海秀平、岩佐美咲、ウルトラマン、吉倉あおい、梶裕貴、KENN、小久保志乃、大久保嘉人、風間俊介、原晋、桜庭ななみ、桜田ひより、小野彩香、野呂佳代、鈴木梨央、鈴木福、小林星蘭、高島礼子、コロッケ、博多華丸、福原愛、宮崎美穂、香里奈、渡辺直美、北山たけし、前田瑠美、藤本たから、山崎直子、筧美和子、山下永夏、有森裕子、三星マナミ、松本若菜、川崎純情小町☆、しんじょう君など多数。『罪とか罰とか』(2008年)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。