LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Shall we ダンス?

『Shall we ダンス?』(シャル ウィ ダンス?)は、1996年(平成8年)1月27日に公開された日本映画。主演は役所広司と草刈民代。大映(現・KADOKAWA)製作。社交ダンス教室を舞台としたハートフルコメディの傑作であり、興行的にも大成功を収め、日本アカデミー賞独占をはじめとする国内の数々の映画賞に輝いた。配給収入は16億円で、1996年の邦画第2位を記録。また、海外においても19ヵ国で公開され高い評価を得ており、米国においては200万人を動員し、アニメを除く日本映画の興行収入記録を更新。興行収入は約950万ドル。2004年には、ピーター・チェルソム監督、リチャード・ギア主演によるリメイク『Shall We Dance?』が制作されるに至っている。ビリー・ワイルダーが周防作品にコメントを残している。また、周防監督は同作の探偵事務所のシーンで、キャロル・リードの「フォロー・ミー」へのオマージュを込めて同ポスターを飾っている。本作の人気を受け、かつて日本では「時代遅れ」「何か怪しげ」と思われがちであった社交ダンスが見直され、一部に社交ダンスブームを巻き起こしたと言われている。また、“Shall we ダンス?”は社交ダンスの代名詞ともなり、テレビ番組ではこの語句を冠した様々な社交ダンス企画・番組が派生。最近では本作品名に近いタイトルの社交ダンス番組も登場した(“シャル・ウィ・ダンス?”を参照)。この映画の撮影終了直後の1996年3月9日に周防監督と、彼と意気投合した、岸川舞役の草刈民代が結婚した。地上波テレビでは日本テレビ映画放送番組・「金曜ロードショー」枠で1997年3月28日に初放送され(水野晴郎が解説した最後の回である)、以後数年に1回の頻度で放送されるようになった。以降1999年2月19日、2001年2月2日、2004年1月23日、2005年5月6日、2006年3月24日と、合計6回放送された。視聴率は、1997年3月28日では27.4%、1999年2月19日放送分では26.7%と2回、20%超えを果たした。なお米国版は、米国における本作の配給を担当したミラマックスが「上映時間が2時間を超える作品は米国内ではヒットしない」と強く主張し譲らず、一時は独自に編集を行ったバージョンを米国内で公開しようとしたため、結局監督の周防が折れる形で周防自らの編集により一部シーンがカットされ、やや強引ながら上映時間が2時間以内(正確には1時間58分34秒)に収められている。その経緯と詳細は、後に周防自らが著した『「Shall we ダンス?」アメリカを行く』(太田出版、1998年)に詳しく記されているが、周防は米国版について同書で「あくまでもアメリカであることを配慮した編集バージョンであるから、オリジナルを知る日本の方には観て欲しくない、というのが僕の本音である」と記している。第14回ゴールデングロス賞優秀銀賞を受賞。ボタン会社の経理課課長として、優しい妻やちょっぴり生意気だが可愛い一人娘にも恵まれ、念願だった一軒家も手に入れて、仕事や家庭に何の不満もない杉山正平。しかし、彼には満ち足りない何かがあった。正平は、ある日の会社の帰り、電車の中から見えるダンス教室の窓に、物憂げに佇むひとりの女性岸川舞を見つける。その美しさに目を奪われた彼は、数日後、そのダンス教室を訪れ社交ダンスを習い始めることに。ほんの「スケベ心」から、家族にも会社にも内緒でダンスを習い始めた正平であったが、指導はベテランのたまこ先生から受けることとなり当てが外れたものの、次第に社交ダンスの魅力と会社の同僚青木富夫やプライドが高く有閑マダム然とした高橋豊子といった個性的な仲間との交流を通じて純粋にダンスにのめり込んでいく。また、ある事件から最初は正平に心を閉ざしていた舞であったが、正平のダンスへのひたむきな姿を見るうちに、だんだんと心を開いてゆき、自らの心の傷も癒えることを覚える。一方、正平の妻は急に帰宅が遅くなったことに、浮気しているのではと心配し探偵を雇い正平の身辺調査を始める。舞らの後押しで正平は豊子とペアを組んで東関東アマチュアスポーツダンス大会に出場することとなり、観衆の前で猛特訓の成果を披露することとなるのだが、本番を観に来ていた妻と娘が正平を応援した声に驚き、豊子のドレスを踏んでしまい、スカートが破けて豊子は気が動転し逃げてしまった。大会後、正平は意気消沈し、ダンス教室にも行かなくなる。いつもの平凡だが、つまらない生活を再び送るつもりだったが、庭に出た際に妻と娘に「ダンスを踊るパパカッコよかったよ」と言われ、妻とダンスを踊った。しばらくし、舞が教室を辞め、海外で再び社交ダンスをする決意をする。お別れ会の日に正平は行かないつもりだった。帰宅時に電車の中で社交ダンス教室を見ると窓に正平に向けてのメッセージがあった。正平は電車を飛び降り、教室へ向かうと、舞が笑顔で正平に「Shell we dance?」と尋ねた。本作で振付を担当したわたりとしおは、映画の2次媒体での利用は振付の著作権を侵害しているとして、2008年4月に角川映画(現・KADOKAWA)を相手取り、損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こした。2012年2月、東京地裁は振付の著作権を認めず、請求を退ける判決を下した。2013年に宝塚歌劇団雪組によって初めてミュージカル化された。脚本・演出は小柳奈穂子。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。