アカズ (Akazu) は、元ルワンダ大統領のジュベナール・ハビャリマナと妻のアガト・ハビャリマナの血縁者を中心とした、フツの非公式な政治権力の中枢組織である。この組織のメンバーや関係者の多くが1994年のルワンダ虐殺に加担した疑いが持たれている。なお、"アカズ"とはルワンダ語(およびルンディ語)で"小さな家"を意味する元々は王を囲む廷臣グループを指して王政時代に使われていた言葉である当初は「夫人の閨閥」(clan de Madame)という名で呼ばれていた。アカズはハビャリマナ元大統領夫妻の子供、近親者や同県の出身者からなり、メンバーらはハビャリマナ大統領率いる政権で要職を歴任した。また、国内のツチや、ウガンダからの侵攻者であるルワンダ愛国戦線の人員、あるいはアカズ関連者以外のフツとの政権共同運営を望まなかった。研究者によれば、1994年に引き起こされたルワンダ虐殺の基礎となったフツ・パワーのイデオロギーや、ルワンダ虐殺における人道に対する罪は、アカズが自身らの権力を維持するためのものであったという。1993年のアルーシャ協定の成立による権力基盤の喪失を危惧したアカズは、同協定の交渉や締結に対して強く反対したほか、ルワンダ虐殺のジェノサイドでも主要な役割を果たしたことが明らかとなっている。上の定義からも明らかであるように、アカズはその範囲が明確に定義されておらず、メンバーも固定されていなかった。そのため、ハビャリマナ大統領夫人の兄弟であり、多くの研究者の間でアカズの中核的な人物であるとみなされているジギラニラゾ、サガトゥワ、ルワブクンバの3人を除き、どの人物が含まれるかは研究者により異なっている。しかしながら、多くの研究者間で共通する点として、ハビャリマナ大統領夫妻の近親者が多い点、軍関係者が多い点、ハビャリマナ大統領夫妻の出身地であるギセニ県および同県に隣接するルヘンゲリ県の出身者が多い点、ハビャリマナ大統領と年齢が同一もしくはやや下の者が多い点が知られている。以下にアカズとして言及された者のうちの一部を記す。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。