アルカンタラ射場(、)はブラジルマラニョン州のにあるロケット打ち上げ施設。ブラジル空軍により管理されている。赤道に最も近い射場であり、このことは静止衛星を打ち上げる際に大きなアドバンテージとなっている。建設は1982年に始まり、初の打ち上げは1990年2月21日、観測ロケットソンダ2 XV-53であった。1994年にはフランスによりOngoron IとOngoron IIロケットの試験もここで行われている。観測ロケットとVLSロケットの打ち上に使用される。2003年8月22日のブラジルロケット爆発事故では21人が死亡した。アルカンタラからブラジル以外のロケットを打ち上げる計画もあり、2003年にはウクライナのの打ち上げが契約された(2009年12月時点で2010年末の打ち上げ予定)。2006年にはウクライナとの合弁事業としてアルカンタラ射場からツィクロン-4を打ち上げるためにが設立されたが、2015年7月に中止された。2015年11月13日にVS-40M V03がアルカンタラ射場から発射直後に爆発した。けが人はいなかった模様。現在、軍が管理するCLAの近くにブラジル宇宙機関が管理する民間打ち上げセンターを建設する政府案が存在するが、近隣住民の反対があり進んでいない。2009年12月ブラジル連邦共和国大統領ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァはこの地域に存在するマルーンコミュニティーの存在など、環境・社会的問題がロケット打ち上げのスケジュールを遅延させていることを認めた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。