景公(けいこう、? - 紀元前537年)は、秦の第13代公。桓公の子。桓公27年(前577年)冬、桓公が薨去したため、後を継いで秦公となる。景公15年(前562年)冬、秦は鄭を援助し、晋軍を櫟(れき)で破った。この時、晋の悼公が諸侯の盟主となった。景公18年(前559年)4月、晋の悼公は強盛で、しばしば諸侯と会合し、諸侯を率いて秦軍を破った。秦軍が敗走すると、晋軍はこれを追って涇水を渡り、棫林(よくりん)まで行って引き返した。景公27年(前550年)、景公は晋へ赴き、晋の平公と和睦を誓ったが、やがてまたこれに背いた。景公36年(前541年)、景公の母の弟である后子鍼(かん)が景公の寵愛を受けたため、その家は裕福になった。夏、ある者がこれを讒言すると、景公の誅殺を恐れた后子鍼は晋へ逃亡した。景公40年(前537年)秋、薨去し、子の哀公が立って秦公となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。