麗水市(ヨスし、れいすいし)は、大韓民国全羅南道東部にある市。2012年に麗水国際博覧会(万国博覧会)が開催された。市庁舎は本庁舎(旧麗川市庁)、麗西庁舎(旧麗水市庁)(市議会がある)、突山庁舎(旧麗川郡庁)の分庁方式を採用している。全羅南道東南部の沿海部に位置する。本土から大きく突き出した麗水半島にあり、北部は順天市に接し、海を隔てて東方は慶尚南道南海郡、西方に全羅南道高興郡を望む。南は多島海に面し、市域には300余りの島が点在する。半島東部に旧麗水市、半島中部に旧麗川市があった。百済時代は猿村県および突山県と称され、統一新羅時代の757年に海邑と命名された。高麗時代の940年に初めて麗水の名前が使われている。1479年(李氏朝鮮成宗10年)には全羅左道水軍節度営(全羅左水営)が設置され造船施設などもあった。文禄・慶長の役が始まる前年に李舜臣が当地の司令官として赴任し、亀船(亀甲船)を建造して戦争に備えた。1599年に三道水軍統制師であった李時彦が建設した鎮南館は韓国最大の木造建築で国宝第304号に指定されている。総人口は2013年12月現在、294,565人。1990年前後は30万人を超えていたが、ここ数年は横ばい状態である。麗水エキスポ駅は全羅線の終着駅であり、KTXでソウル特別市の龍山駅と3時間前後で結ばれている。麗川駅はKTXの一部と観光列車S-Trainを除く全列車が停車。金浦国際空港と55分で結ばれている。この他済州国際空港への便がある。KBSはKBS順天放送局、地域民放は光州放送(KBC)のエリアであり、市内に中継局が設置されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。