株式会社なだ万(なだまん)は、1830年(天保元年)創業の日本料理店。客単価1万5千円ほどの高級店として知られ、日本を代表する老舗料亭のひとつである。百貨店などのテナントとして惣菜や弁当の販売も行なっている。創始者である灘屋萬助は、出身地である長崎の卓袱料理と漢方の知識を元に、長崎料理を大阪風にアレンジした料理屋を1830年に大阪で開いた。そして1871年に北浜で「灘萬楼」を開業した。明治中期には現代のスーパーの嚆矢といえる総合食料品店も開き、当時まだ珍しかったパンを販売した。料亭の灘萬は評判を呼び、政財界の要人や文豪らに親しまれ、その作品にも登場した。大正時代には、パリ講和会議の折に西園寺公望の訪欧随行料理人として灘萬の店主が指名され、また洋式ホテルの経営にも関わって、レストランでのジャズ演奏は「灘萬ジャズ」と呼ばれた。戦後は帝国ホテルなどに日本料理店の出店を続け、特にホテルニューオータニ庭園の「山茶花荘」(さざんかそう)は政府要人らの会談場所として頻繁に使われ、1986年の東京サミットでは公式晩餐会の会場ともなった。しかし平成に入ると、バブル崩壊、リーマン・ショックなどで高級日本料理店の客足は遠のき、その売上不振を百貨店などでの惣菜販売で補った。2014年にアサヒビールが創業家(楠本家)から株式51.1%を取得し、なだ万は連結子会社化された。もとよりなだ万の日本料理店で扱うビールの9割はアサヒ商品であり両社の関係は深く、この買収によりなだ万は安定した経営基盤を得た。2015年時点で、日本料理店は日本国内では関東圏を中心に25店舗、海外では東アジア・東南アジアを主に7店舗を構え、ほか百貨店などのテナントとして惣菜販売店を36店ひらいている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。