エフエムぬまづ株式会社(えふえむ-)は、静岡県沼津市の一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。COAST-FM(コーストエフエム)の愛称でコミュニティ放送をしている。公式ウェブサイトでは「コーストFM」と表記している箇所もある。1998年(平成10年)、沼津市、静岡新聞、静岡放送、スルガ銀行、静岡朝日テレビなどの出資で設立された。可聴エリアは、沼津市、三島市、駿東郡清水町、長泉町、田方郡函南町と静岡市、富士市、裾野市、伊豆の国市の各一部自社制作番組以外の時間では、J-WAVEの番組を放送する。従前より公式サイトからcyobi-tvを通じて番組音声のインターネット配信をしてきたが、2011年(平成23年)3月よりUstreamで生番組配信に切り替わった。また、公式Twitterを同年2月より運用している。2016年(平成28年)10月より、TOKAIケーブルネットワーク・メディアプラザ(市内寿町)にスタジオが開設された。土 9:00-12:00土 12:00–12:55本番組のパーソナリティが代表を勤める沼津プロレスの広報・宣伝番組。主に沼津プロレス関係者との電話インタビュー(クロストーク)で構成される。静岡県東部のRadio-f、ボイス・キューとの間で「中域防災ブログ」を立ち上げている。それ以外のコミュニティ放送局との連携はあまり見られないが、静岡放送(SBSラジオ)と静岡県内のコミュニティ放送各局をネットする防災特番が年に数回放送される(なお、防災特番はSBSラジオと静岡県内のコミュニティ放送局の共同制作である)。APSと呼ばれる技術的にユニークな自動番組送出システムやMDプレーヤーに替わる音楽プレーヤーソフトウェアを自作し、パソコン上で動作している。APSはメーカー製の一割程度の費用で完成し、非常にコストパフォーマンスが高い。2009年(平成21年)夏の完成以来現在までほぼノートラブルで稼動し十分実用に耐えている。また安価のため現用予備システムを構築でき、冗長性が高く安定稼動を続けている。これらのシステムを導入した他のコミュニティ放送局もある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。