低アミロース米(ていアミロースまい)とは、通常のうるち米に比べてアミロースの含有量が少ない米である。粘りが強く、冷めてもあまり食味が低下しないのが特徴である。うるち米には17~23パーセント前後のアミロースが含まれているが、低アミロース米にはアミロースが5~15パーセント前後しか含まれない。なお、もち米のアミロースは0パーセントに近い。米のデンプンはアミロースとアミロペクチンに分けられる。アミロースが少ない米は相対的にアミロペクチンが多くなる。アミロペクチンが多いとデンプンの粘性は高まる。アミロースが多くなると粘りは少なくなるため、ササニシキよりもパサパサした食感になる。東南アジアの料理やピラフなどに向く他、米粉や麺などの加工品として利用される。またアミロースが多い米は栽培が容易で収量も多くなる利点もある。代表的な品種は「さち未来」「ホシユタカ」「越のかおり」「夢十色」「ホシニシキ」「ゆきひかり」など。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。